一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.873
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
There is no law which punishes one who connives at such a deception.
————-
今日の予習
————-
□punish
音声[パ]ニッシュ
罰する
□connive
音声コ[ナ]イブ
(悪事などを)共謀する,罪を見て見ぬふりをする
□deception
音声ディ[セ]プション
だますこと,詐欺,不正
※[]はアクセントです
※
There is no law which ~ で「~する法律が無い」という意味になります。
which ~ はlaw「法律」を主格にとって後から説明する関係代名詞節です。
punishes one who connives at such a deception は「その様な不正を見てみぬ振りする人を罰する」です。
who も同じく直前の one「ある人」を後から説明する関係代名詞節ですね。
connive コ[ナ]イブは connive at ~ という形で「悪いことを黙認する、見てみぬ振りする」と言う意味の動詞です。
connive with ~ で「密かに共謀する」という意味になります。
such a deception で「その様な不正」と言う意味です。
deception ディ[セ]プションは「不正、詐欺、騙すこと」と言う意味の名詞です。
動詞形は deceive ディ[スィ]ーブ「騙す、裏切る、嘘をつく」です。
例:She would never deceive others.「彼女は決して他人を騙すようなことはしない」
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
There is no law
法律が無い
which
~という(法律)
punishes
罰する
one
人を
who
~するような(人を)
connives
見てみぬ振りをする
at such a deception.
その様な詐欺を
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
There is no law
which
punishes
one
who
connives
at such a deception.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
There is no law
which
punishes
one
who
connives
at such a deception.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
There is no law
which
punishes
one
who
connives
at such a deception.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5784件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す