今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年4月23日(土)号
VOL.2572
本日の例文
毎週土曜日は、2005年スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で学生に贈った有名な演説からの引用です。
Stay Hungry. Stay Foolish.
I learned about serif and sans serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great.
今日の予習
□beautiful
音声
[ビュ]ー・ティ・フォ
美しい
□historical
音声
ヒス・[ト]ー・リコォ
歴史的な,歴史の深い
□artistically
音声
アー・ティス・ティ・カ・リー
芸術的に,芸術的に見て
□subtle
音声
[サ]トゥォ
繊細な,微妙な,捉えがたい
■in a way that
~な方法で,~なように
□capture
音声
[キャ]プ・チャー
捕獲する,捕らえる
□find
音声
~だと感じる,~だと気づく
□fascinating
音声
[ファ]・シ・ネイ・ティング
うっとりさせるような,魅惑的な
※
引用元:Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address – Stanford University
2005年、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で学生に贈った有名な演説からの引用です。
ジョブズがうけたカリグラフィーの授業で、それがとても素晴らしい興味をそそるものだとジョブズは感じます。
It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can’t capture, and I found it fascinating.
で「それは美しく、歴史深く、科学では捉えられないような芸術的繊細さを持っていました。そして私はそれがとても魅惑的だと感じました。」という意味になります。
It は前回でてきたカリグラフィーのことですね。
artistically subtle で「芸術的に繊細な」と言う意味です。
subtle サトゥルは「繊細な、微妙な」と言う意味の形容詞です。
例:subtle difference「微妙な違い」、subtle psychology「微妙な心理」、subtle sign「かすかな兆し」
in a way that science can’t capture で「科学では捉えられないような意味合いで」と言う意味です。
in a way that ~は「~な意味合いで、~という観点で」と言う意味です。
way には「方法、やり方」と言う意味以外にも「意味合い、観点」と言う意味があります。
例:in some ways「ある意味では」
capture は「捕らえる、捕獲する」と言う意味の動詞です。
例:captured alive「生きたまま捕らえられる」
I found it fascinating で「私はそれが魅惑的だとわかった、感じた、理解した」と言う意味です。
find は「見つける」ですが、他にも「(経験や研究などの結果)~に気づく、~だと感じる」と言う意味があります。
例:I found the book very amusing.「私はその本がとても面白いと思った。」
fascinating は「うっとりするような、魅惑的な、興味をそそるような」と言う意味の形容詞です。
動詞形は fascinate ファッシネイトゥ「~を魅惑する、~の心を捉える、悩殺する」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
It was
それは~だった
beautiful,
美しく
historical,
歴史を持っていて
artistically subtle
芸術的に繊細な
in a way that
~な観点で
science can’t capture,
科学では捉えられないような
and I found it fascinating.
そして私はそれが魅力的だと思った
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
It was
beautiful,
historical,
artistically subtle
in a way that
science can’t capture,
and I found it fascinating.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
It was
beautiful,
historical,
artistically subtle
in a way that
science can’t capture,
and I found it fascinating.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
It was
beautiful,
historical,
artistically subtle
in a way that
science can’t capture,
and I found it fascinating.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
それは~だった
美しく
歴史を持っていて
芸術的に繊細な
~な観点で
科学では捉えられないような
そして私はそれが魅力的だと思った
今日のつぶやき
科学では解明できないような artistically subtle なものにジョブズは惹かれます。
デジタルではなく、アナログな手書きの線に魅力を感じたわけです。
でもそういう感覚を持った人が後になって、まさにデジタル技術そのもののパソコンを開発したというところが面白いですね。
アップルの製品は、そういうジョブズの感覚が受け継がれているから人気なのかもしれません。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す