今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年11月4日(金)号
VOL.2768
本日の例文
ジャパンタイムズより、坂本竜馬に関する記事から一文を引用します。
Ryoma Sakamoto (1835-1867), among Japan’s most beloved heroes, came of age when U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships arrived demanding trade relations and ending the country’s closed-door foreign policy.
今日の予習
口among
音声
ア・[マ]ング
~の中の,~の一員の
口beloved
音声
ビ・ラヴドゥ
愛されている
■come of age
成年に達する,成人する
口Commodore
音声
[カ]・マ・ドー
コモドール,准将
■Black Ships
黒船
口demand
音声
ディ・[マ]ンドゥ
~を強く求める,要求する
■trade relations
貿易関係
■closed-door
閉じられた,非公開の,密室の
■foreign policy
外交政策
※
引用元:Every hero has a few human flaws – The JapanTimes
Ryoma Sakamoto (1835-1867), among Japan’s most beloved heroes, came of age when U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships arrived demanding trade relations and ending the country’s closed-door foreign policy.
で「日本の最も愛されている英雄の一員、坂本竜馬は、アメリカのマシュー・ペリー准将の黒船が貿易関係を要求しに、そして国の鎖国政策を終わらせにやってきた時に成人しました。」という意味になります。
among Japan’s most beloved heroes で「日本で最も愛されている英雄たちの中の一員」という意味になります。
例:among allies「同盟国の一員」
come of age は「成人に達する」という意味の慣用句です。
例:after come of age「成人してから、成人後に」
U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships で「アメリカのマシュー・ペリー准将の黒船」
有名なペリーの黒船のことです。
ships と複数なのはは、浦賀に来航した黒船は全部で四隻(マシュー・ペリー率いるアメリカ海軍東インド艦隊)だからです。
demanding trade relations で「貿易関係を要求しに」です。
demand は「要求する」という意味の動詞です。
trade relation は「貿易関係」という意味になります。
ending the country’s closed-door foreign policy で「国の鎖国政策を終わらせに」です。
closed-door foreign policy で「非公開の外交政策」となります。
closed-door は「非公開の、密室の」などと言う意味の形容詞です。
例:closed-door meeting「密室会議」
また「鎖国」はほかにも
national isolation policy, a seclusion policy などと言ったりもします。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Ryoma Sakamoto (1835-1867),
坂本竜馬は
among Japan’s most beloved heroes,
日本の最も愛されている英雄の中の一人
came of age
は成人した
when
~の時に
U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships
アメリカのマシュー・ペリー准将の黒船が
arrived
到着した(時に)
demanding trade relations
貿易関係を要求しに
and
そして
ending the country’s closed-door foreign policy.
国の鎖国政策を終わらせに
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Ryoma Sakamoto (1835-1867),
among Japan’s most beloved heroes,
came of age
when
U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships
arrived
demanding trade relations
and
ending the country’s closed-door foreign policy.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Ryoma Sakamoto (1835-1867),
among Japan’s most beloved heroes,
came of age
when
U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships
arrived
demanding trade relations
and
ending the country’s closed-door foreign policy.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Ryoma Sakamoto (1835-1867),
among Japan’s most beloved heroes,
came of age
when
U.S. Commodore Matthew Perry’s Black Ships
arrived
demanding trade relations
and
ending the country’s closed-door foreign policy.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
坂本竜馬は
日本の最も愛されている英雄の中の一人
は成人した
~の時に
アメリカのマシュー・ペリー准将の黒船が
到着した(時に)
貿易関係を要求しに
そして
国の鎖国政策を終わらせに
今日のつぶやき
現在ひらかれている京都国立博物館での坂本竜馬展を紹介した記事のようです。
この展覧会では、坂本竜馬の人間的な部分が見られるそうです。
http://www.kyohaku.go.jp/jp/special/index.html
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す