今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年11月27日(水)号
VOL.3886
本日の例文
Japan Todayより。ウォームビズに関するニュースから引用させていただきました。
Warm Biz was first introduced in 2005 as a follow-up to the Cool Biz campaign during the summer. But it didn’t really get much attention until 2011 when the government began promoting it heavily due to fears over a potential electricity shortfall following the March 11 disaster.
今日の予習
□warm
音声
[ウォ]ーム
暖かい
■follow-up
後に続くもの、後追い
■get attention
注目を集める
□promote
音声
プロ・[モ]ウトゥ
促進させる、宣伝する
□heavily
音声
[ヘ]・ヴィ・リィ
激しく、強く、大きく
■due to ~
~のために、~が原因で
■fears over ~
~への恐怖、~に関する不安
□potential
音声
ポ・[テ]ン・シャォ
潜在的な、可能性のある、ありえる
■electricity shortfall
電力不足
□shortfall
音声
不足、目標未達
□following ~
音声
~の後に
※
引用元:Gov’t kicks off Warm Biz energy-saving campaign
Warm Biz was first introduced in 2005 as a follow-up to the Cool Biz campaign during the summer. But it didn’t really get much attention until 2011 when the government began promoting it heavily due to fears over a potential electricity shortfall following the March 11 disaster.
で「ウォームビズは最初2005年に導入された。夏の間のクールビズキャンペーンの後追いとして。しかし、2011年3月11日の災害の後で電力不足が懸念されたために政府が大々的に宣伝促進し始めるまでは、あまり注目を集めなかった。」という意味になります。
Warm Biz was first introduced in 2005 で「ウォームビズは最初は2005年に導入された」となります。
Warm Biz はクールビズの逆で、冬に暖かい恰好をして省エネしようという取り組みです。
as a follow-up to the Cool Biz campaign during the summer. で「後追いとして、クールビズの、夏の間のキャンペーンの」です。
follow-up は「後追い、後釜、後に来るもの」です。
But it didn’t really get much attention until 2011 で「しかしそれはあまり注目されなかった、2011年までは」です。
it didn’t really get much attention で「それはあまり注目されなかった」となります。
get attention で「注目される、注目を集める」という意味になります。
not much がついて「あまり~しない」となります。
when the government began promoting it heavily で「日本政府がそれを大々的に宣伝し始めた時」です。
promote heavily で「大々的に宣伝する、重点的に宣伝する」です。
due to fears over a potential electricity shortfall で「~についての心配のせいで、電力不足の可能性についての」です。
due to ~ は「~のせいで、~が原因で、~に起因して」という意味の言い回しです。
electricity shortfall で「電力不足」です。
shortfall は「不足、未達」という意味の名詞です。
ちなみに停電は electricity outage, power outage や blackout と言います。
potential は「ありえそうな、可能性のある」という意味の形容詞です。
following the March 11 disaster. で「その年の3月11日の災害の後で」です。
following はこの場合は前置詞で「~の後で」という意味です。
in the wake of ~「~の余波を受けて」とも言えますね。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Warm Biz was first introduced in 2005
ウォームビズは2005年に初めて導入された
as a follow-up to
~の後追いとして
the Cool Biz campaign during the summer.
夏の間のクールビズキャンペーンの
But it didn’t really get much attention
しかしそれはあまり注目されなかった
until 2011
2011年までは
when the government began
政府が~を始めた(2011年)
promoting it heavily
そのキャンペーンを大々的に宣伝し(始めた)
due to fears over
~についての懸念を受けて
a potential electricity shortfall
ありえる電力不足
following the March 11 disaster.
その年の3月11日の災害の後で
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Warm Biz was first introduced in 2005
as a follow-up to
the Cool Biz campaign during the summer.
But it didn’t really get much attention
until 2011
when the government began
promoting it heavily
due to fears over
a potential electricity shortfall
following the March 11 disaster.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Warm Biz was first introduced in 2005
as a follow-up to
the Cool Biz campaign during the summer.
But it didn’t really get much attention
until 2011
when the government began
promoting it heavily
due to fears over
a potential electricity shortfall
following the March 11 disaster.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Warm Biz was first introduced in 2005
as a follow-up to
the Cool Biz campaign during the summer.
But it didn’t really get much attention
until 2011
when the government began
promoting it heavily
due to fears over
a potential electricity shortfall
following the March 11 disaster.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
ウォームビズは2005年に初めて導入された
~の後追いとして
夏の間のクールビズキャンペーンの
しかしそれはあまり注目されなかった
2011年までは
政府が~を始めた(2011年)
そのキャンペーンを大々的に宣伝し(始めた)
~についての懸念を受けて
ありえる電力不足
その年の3月11日の災害の後で
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
Cadbury Creme Murder: A Donut Hole Cozy – Book 3(13%)
https://amzn.to/2Cv7On5
MBA速読英語マーケティング(3-14)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リーディング:
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
英検1級でた単完全版アプリ
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
endear エン[ディ]ァ「~をいとしいと思わせる」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す