英語脳ネット
  • コンテンツ
    • みんなの英語学習法
  • 毎日配信無料メルマガ
    • 英語脳メルマガの紹介
    • 英語脳メルマガ登録・解除
    • メルマガバックナンバー
  • 記事カテゴリー
    • みんなの英語学習法
    • 英語で表現いろいろ
    • 英語の豆知識
    • 英語学習サイト紹介
    • 英語学習日記
    • 英語脳サイト運営日記
  • 英語教材・オンライン英会話DB
    • オンライン英会話 無料体験・お試し可おすすめ一覧
    • オンライン英会話DB
  • サイトについて
    • 英語脳ネット 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • アクセスランキング
    • サイト利用規約
  • コンテンツ
    • みんなの英語学習法
  • 毎日配信無料メルマガ
    • 英語脳メルマガの紹介
    • 英語脳メルマガ登録・解除
    • メルマガバックナンバー
  • 記事カテゴリー
    • みんなの英語学習法
    • 英語で表現いろいろ
    • 英語の豆知識
    • 英語学習サイト紹介
    • 英語学習日記
    • 英語脳サイト運営日記
  • 英語教材・オンライン英会話DB
    • オンライン英会話 無料体験・お試し可おすすめ一覧
    • オンライン英会話DB
  • サイトについて
    • 英語脳ネット 当サイトについて
    • お問い合わせ
    • アクセスランキング
    • サイト利用規約
英語脳メルマガ 第04294号 英語脳 Asia is a technological force to be reckoned with. Over the last decade の意味は?

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Map_of_Asia.svg

英語脳メルマガ 第04294号 英語脳 Asia is a technological force to be reckoned with. Over the last decade の意味は?


今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2021年1月8日(金)号
VOL.4294

本日の例文

Japan Timesより。アジアのテック系企業の台頭に関する記事から引用させていただきました。

Asia is a technological force to be reckoned with. Over the last decade, the region has accounted for 52% of global growth in tech-company revenues, 43% of startup funding, 51% of spending on research and development, and 87% of patents filed, according to new research by the McKinsey Global Institute (MGI). How did Asia get here, and what lessons does its success hold for the rest of the world?

今日の予習

□force
音声
[フォ]ース
力、勢力、軍隊

■to be reckoned with
侮れない、一目置かれるべき、

□reckon
音声
[レ]クン
~を計算に入れる、~を入れて考える

□decade
音声
[デ]・ケイドゥ
10年

□region
音声
[リ]ー・ジョン
地域、地帯、地方

■account for ~
(割合など)~を占める

■growth in ~
~(分野)での成長

□revenue
音声
収益、売上、歳入

■research and development
研究開発(R&D)

□patent
音声
[パ]・テントゥ
特許、特許権

□file
音声
[ファ]イォ
提出する、出願する、申し立てる

■get here
ここまでくる、ここに到着する

■hold a lesson for ~
~に教訓を与える、~にとって教訓となる

※
引用元:What is driving Asia’s technological rise?

Asia is a technological force to be reckoned with. Over the last decade, the region has accounted for 52% of global growth in tech-company revenues, 43% of startup funding, 51% of spending on research and development, and 87% of patents filed, according to new research by the McKinsey Global Institute (MGI). How did Asia get here, and what lessons does its success hold for the rest of the world?
で「アジアは科学技術において侮れない一勢力だ。ここ十年で、アジアは世界中のテック系企業の増収の52%を占めるまでになった。さらに、マッキンゼー・グローバル・インスティテュートの新しい研究によると、スタートアップ企業の資金調達額の43%、研究開発費の51%、特許出願数の87%を占めている。アジアはどうやってこの地位に至ったのか、また世界の他の地域の国々にとってアジアの成功はどんな教訓を持つのだろうか。」という意味になります。

Asia is a technological force to be reckoned with.で「アジアは、科学技術の勢力だ、一目置かれるべき(勢力だ)」です。
a technological force で「科学技術の一勢力」です。
force は「軍隊、軍事力、力」などの意味がありますがここでは「勢力」という意味合いです。
例:a new political force「新しい政治勢力」
~ to be reckoned with は決まり文句的に「一目置かれるべき~、あなどれない~」という意味になります。
直訳すると「計算に入れられるべき」という意味です。
reckon レクンで「~を計算に入れる、考えに入れる、~だと考える」という意味の動詞です。
例:person to be reckoned with「侮れない人」

Over the last decade, 「ここ十年で」
decade [デ]ケイドゥは「10年」です。
century「100年」と millennium「1000年」とセットで覚えておきましょう。

the region has accounted for 52% of global growth in tech-company revenues で「その地域は52%を占めた、世界のテック企業の収益増加の」です。
the region「その地域」とは Asia のことを指して(言い換えて)います。
account for ~ はここでは「(数値・割合)~を占める」です。
growth in ~ で「~における増加、~における成長」です。
何の増加かというと、
tech-company revenues で「テック企業の収益」です。
tech-company とは technology company のことですがいわゆるGAFAや、ネット系、AI関連などの企業をさします。日本ではIT系と言ったりもしますね。
revenues は「入ってくる全てのお金」のことです。そこには sales「売り上げ」も含まれます。
絶対に押さえておきたい金融英語【売上・利益・収益率・償却費】
https://stephenpong.com/3690/

さらに、
43% of startup funding, で「スタートアップの資金調達額の43%」です。
startup funding とは、上場を目指す小規模な企業(スタートアップ企業)に、ベンチャーキャピタルなどが出資(funding)することを言います。

51% of spending on research and development, で「研究開発費の51%」です。
spend on ~ で「~に(お金や時間を)費やす」という意味になります。
research and development は R&D とも言って「研究開発」という意味です。
and 87% of patents filed, で「特許出願の87%」です。
patent filed で「出願された特許」です。file はここでは「提出する、出願する」という意味の動詞です。

according to new research by the McKinsey Global Institute (MGI). で「マッキンゼー・グローバル・インスティテュートの新しい調査によると」です。
according to ~ で「~によると」という意味の言い回しです。

How did Asia get here? 「どうやってアジアはここへ到達したのか」です。
get here で「ここまで来る、ここまで到達する」です。
このように get には「着く、達する」という意味があります。
and「そして」
what lessons does its success hold for the rest of the world? で「その成功は、どんな教訓を持つだろうか、世界のアジア以外の地域にとって」です。
its success で「その成功」です。its は「アジアの」という意味です。
hold lessons for ~ で「~にとって教訓になる」という意味の言い回しです。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

Asia is a technological force
アジアはテクノロジーにおいての一勢力だ

to be reckoned with.
一目置かれるべき(勢力)

Over the last decade,
ここ十年で

the region has accounted for
その地域は~を占めるまでになった

52% of global growth in tech-company revenues,
世界のテック企業の増収の52%

43% of startup funding,
スタートアップ出資額の43%

51% of spending on research and development,
研究開発への支出額の51%

and 87% of patents filed,
特許出願数の87%

according to
~によると

new research by the McKinsey Global Institute (MGI).
マッキンゼー・グローバル・インスティテュートの新しい調査によると

How did Asia get here,
アジアはどうやってここまで来たのか?

and what lessons does its success hold
またその成功にはどんな教訓があるだろうか?

for the rest of the world?
アジア以外の地域にとって

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

Asia is a technological force

to be reckoned with.

Over the last decade,

the region has accounted for

52% of global growth in tech-company revenues,

43% of startup funding,

51% of spending on research and development,

and 87% of patents filed,

according to

new research by the McKinsey Global Institute (MGI).

How did Asia get here,

and what lessons does its success hold

for the rest of the world?

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

Asia is a technological force
to be reckoned with.
Over the last decade,
the region has accounted for
52% of global growth in tech-company revenues,
43% of startup funding,
51% of spending on research and development,
and 87% of patents filed,
according to
new research by the McKinsey Global Institute (MGI).
How did Asia get here,
and what lessons does its success hold
for the rest of the world?

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

Asia is a technological force
to be reckoned with.
Over the last decade,
the region has accounted for
52% of global growth in tech-company revenues,
43% of startup funding,
51% of spending on research and development,
and 87% of patents filed,
according to
new research by the McKinsey Global Institute (MGI).
How did Asia get here,
and what lessons does its success hold
for the rest of the world?

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

アジアはテクノロジーにおいての一勢力だ

一目置かれるべき(勢力)

ここ十年で

その地域は~を占めるまでになった

世界のテック企業の増収の52%

スタートアップ出資額の43%

研究開発への支出額の51%

特許出願数の87%

~によると

マッキンゼー・グローバル・インスティテュートの新しい調査によると

アジアはどうやってここまで来たのか?

またその成功にはどんな教訓があるだろうか?

アジア以外の地域にとって

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(5%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
unicorn「ユニコーン企業(1000億円以上の未上場企業)」
only part of the equation「様々な要素のうちの一つにすぎない」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし





\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEに送る

4 Comments

  1. 匿名希望 2021年1月9日, 3:34 AM Reply

    いつも大変お世話になります。
    昨日あたりから、メルマガから、ホームページへ飛ぶことができません。
     Page Not Found
     Oops, it looks like this page does not exist.
     If you are lost use the search form below or visit our homepage
    と、表示されます。
    よろしく。
    用件のみにて、失礼します。

    • eigonounet 2021年1月9日, 12:45 PM Reply

      メルマガ閲覧用のURLが表示できないようになっておりました。
      現在は修正しております。
      ご報告いただきましてありがとうございます。

  2. 英語初学者 2021年1月9日, 10:19 AM Reply

    いつも勉強させて頂いています。

    「Over the last decade」について、「ここ数十年で」と訳されていますが、
    「Over the last decades」なら、「ここ数十年で」と訳しても良いと思いますが、
    「Over the last decade」とdecadeが単数なので、「ここ十年で」の方が良いと思いますが、どうでしょうか?

    また、VOL.4293のメルマガからこのURLへの参照ができなくなっています。

    • eigonounet 2021年1月9日, 12:43 PM Reply

      Over the last decade「この十年で」ですね。
      修正させていただきました。ご報告ありがとうございます!

Leave a Reply Cancel Reply

Your email address will not be published.

You may use these <abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr> tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA



前の記事

英語脳メルマガ 第04293号 I don’t even call them fans. I don’t like that. They’re literally just の意味は?

次の記事

英語脳メルマガ 第04295号 And then we need to pair those medical people with the military. の意味は?

メインメニュー

  • ホーム
  • 毎日配信無料メルマガ
    • 英語脳メルマガの紹介
    • 英語脳メルマガ登録・解除
    • メルマガバックナンバー
  • 英語教材DB
  • オンライン英会話DB
  • オンライン英会話無料お試しレッスン
  • みんなの英語学習法
  • 英語学習に役立つリンク集
  • 英語脳ネット 当サイトについて
  • アクセスランキング
  • お問い合わせ

英語脳メルマガ

毎日更新の英語脳勉強法をメールでお届けします。

サイト内検索

人気のオンライン英会話TOP3

レアジョブ

★★★★★
オンライン英会話の中では一番有名!累計レッスン数1000万回以上、会員数25万人以上。


ラングリッチ

★★★★★
じっくり話せる 完全マンツーマン制


イングリッシュタウン

★★★★★
世界展開のEFグループが運営するオンライン英会話サービスです。


人気の英語教材TOP3

アルクのヒアリングマラソン

★★★★★
ヒアリング力を本気でつけたい人の定番教材。しっかりとしたテキストもあって、これまで延べ200万人以上、2,700社以上の企業に採用されている。

詳細


スーパーエルマー

★★★★★
当サイトメルマガと同じような音節分けリズム方式のリスニング教材。TOEIC受験者に人気。初心者でもリスニング強化にぴったり。

詳細


30日間英語脳育成プログラム

★★★★★
世界の大学の教壇に立つ国際的な言語学者:御園和夫先生が開発した効果的に英語 を身につけることができる教材


メルマガ検索

Google

英語脳ブログ

  • みんなの英語学習法 (75)
  • 英語で表現いろいろ (4)
  • 英語の豆知識 (14)
  • 英語学習サイト紹介 (5)
  • 英語学習のコツ (4)
  • 英語学習日記 (7)
  • 英語脳サイト運営日記 (1)

人気の記事

  • 英語の【The】の発音が ザ か ジ かの使い分け方をまとめます 386件のビュー
  • 英語の動詞の過去形-edの発音問題を解決する! 279件のビュー
  • 病気という意味の illness と disease と sicknessの違い 152件のビュー
  • 2015年って英語でどう読む?西暦の読み方をマスターしよう 118件のビュー
  • 「給料・賃金」 salary と wage の違い 89件のビュー
  • ハーバード大学図書館の壁に書かれた落書き(名言)が凄い!(英語と日本語訳) 89件のビュー
  • 毎日配信で英語勉強を習慣化 無料メルマガ 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 63件のビュー
  • よく使われる病名・症状を英語では何というかのマトメ 57件のビュー
  • 英語の発音・アクセント問題の「お約束パターン」「決まり」まとめ 53件のビュー
  • 英単語の picture は「絵」なのか「写真」なのか 51件のビュー

最近の投稿

  • 短い動画で分かりやすく英会話が学べるサイト Two min English(字幕・スクリプト付き) 2016年5月22日
  • 英語耳にするために、お金を掛けずに効果的に 2016年4月18日
  • 受験英語には必須!私の英語3本柱「語彙力」「文法力」「読解力」の養い方 2016年4月11日
  • 英語学習機関ブリティッシュ・カウンシルでIELTSが5.5から6にアップした体験談 2015年9月28日
  • SSS式多読という新たな英語勉強法 簡単すぎると感じるレベルで楽しく読める本をたくさん読む 2015年9月25日

AD

最近のコメント

  • 英語脳メルマガ 第04303号 今週の復習 記憶定着 2021年1月10日~2021年1月16日分 に eigonounet より
  • 英語脳メルマガ 第04303号 今週の復習 記憶定着 2021年1月10日~2021年1月16日分 に 匿名希望 より
  • 英語脳メルマガ 第04297号 Today, I realized how much 2020 has been an FML. We dealt with lockdown の意味は? に eigonounet より
  • 英語脳メルマガ 第04297号 Today, I realized how much 2020 has been an FML. We dealt with lockdown の意味は? に じろう より
  • 英語脳メルマガ 第04294号 英語脳 Asia is a technological force to be reckoned with. Over the last decade の意味は? に eigonounet より

人気のタグ

according to achieve actually apparently ask if at least consider coronavirus decided to despite develop due to employee end up failure figure out finally find out individual in fact launch literally offer once prefecture prevent realize right now stanford-steve-jobs-speech such as survey TOEIC turn out while オンライン英会話 スティーブジョブズスピーチ スピーキング ディクテーション ニュース リスニング 復習号 発音 英会話 英単語 英語勉強法

アーカイブ

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 5月    

アーカイブ

Copyright © 2021 Eigonou.net. All rights reserved.