英語脳メルマガ 第04600号 The day before the deadly incident, の意味は?

https://pxhere.com/en/photo/591109

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2021年11月10日(水)号
VOL.4600

本日の例文

ABCより。米俳優のアレック・ボールドウィンさんが撮影中に誤射したニュースより引用です。

The day before the deadly incident, a large number of people in the camera department resigned over reasons including an apparent lack of safety protocols, a member of the camera crew who quit the production told ABC News.

今日の予習

the day before ~
~の前日

deadly
音声
[デ]ドゥ・リィ
命取りの、死に至る

incident
音声
[イ]ン・スィ・デントゥ
事件

a large number of ~
多数の~

camera department
カメラ部門

resign
音声
リ・[ザ]イン
辞める、辞任する、辞職する

over reasons ~
~な理由で

reasons including ~
~などの理由

apparent
音声
ア・[パ]・レントゥ
明らかな、明白な

lack of ~
~の欠如、~がないこと

safety protocol
安全手順、安全上の手続き

protocol
音声
プ[ロ]ウ・ト・コォ
外交儀礼、慣習、手順、手続き

crew
音声
ク[ル]ー
クルー、乗組員、仲間、一団

quit
音声
ク[ウィ]トゥ
やめる、中止する


引用元:Cinematographer Halyna Hutchins dies after prop gun fired by Alec Baldwin fires live round

The day before the deadly incident, a large number of people in the camera department resigned over reasons including an apparent lack of safety protocols, a member of the camera crew who quit the production told ABC News.
で「その死亡事件の前日、安全上の手続きの欠陥などの理由をめぐって、カメラ部門で多くのスタッフが退職した。そのプロダクションを辞めたカメラクルーの一人がABCニュースに語った。」という意味になります。

The day before the deadly incident, で「その死亡事件の前日」です.
the day before ~ で「~の前日」という意味の副詞句となります。
deadly incident で「死に至る事件、死亡事故」です。
deadly fatal [フェ]イトォ とも言い換えられます。
例:fatal accident「死亡事故」

a large number of people in the camera department が主語です。
「たくさんの数の人々、カメラ部門内の」です。
camera department で「カメラ部門」です。
department は「(会社などの)部、事業部、部門、部署」です。
例:sales department「営業部、販売部」

resigned で「辞職した」です。
resign リザインで「辞職する、辞任する、やめる」です。
名詞形は resignation リズィグネイション「辞任、辞職、退陣」です。

over reasons including ~ で「~などの理由をめぐって」です。
この over ~ は「(話題・議題・理由などを)めぐって」という意味合いになります。
例:disputes over international waters「国際水域をめぐる論争」
including ~ は「~などの、~などを含む」という意味の前置詞です。

an apparent lack of safety protocols で「明らかな安全手順の欠落」です。
apparent ア[パ]レントゥで「(目に見えて)明らかな、明白な」という意味の形容詞です。
safety protocol で「安全対策の手順」です。
protocol は「外交儀礼、外交上のお約束事、慣習、協定」といった意味から
「手順、手続き」という意味になります。
例:follow a strict protocol「厳密な手続きに従う」

a member of the camera crew who quit the production が主語です。
「カメラクルーのうちの一人、そのプロダクションを辞めた(カメラクルーの)」です。
quit クウィットゥも resign と同じく「(仕事などを)辞める」です。

told ABC News. で「ABCニュースに語った」です。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

The day before the deadly incident,
その死亡事件の前日

a large number of people
たくさんの人々が

in the camera department
カメラ部門の

resigned
が辞職した

over reasons
理由を巡って

including an apparent lack of safety protocols,
明らかな安全上の手続きの欠陥などの

a member of the camera crew
カメラクルーの一人が

who quit the production
そのプロダクションを辞めた(カメラクルーの)

told ABC News.
がABCニュースに語った

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

The day before the deadly incident,

a large number of people

in the camera department

resigned

over reasons

including an apparent lack of safety protocols,

a member of the camera crew

who quit the production

told ABC News.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

The day before the deadly incident,
a large number of people
in the camera department
resigned
over reasons
including an apparent lack of safety protocols,
a member of the camera crew
who quit the production
told ABC News.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

The day before the deadly incident,
a large number of people
in the camera department
resigned
over reasons
including an apparent lack of safety protocols,
a member of the camera crew
who quit the production
told ABC News.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

その死亡事件の前日

たくさんの人々が

カメラ部門の

が辞職した

理由を巡って

明らかな安全上の手続きの欠陥などの

カメラクルーの一人が

そのプロダクションを辞めた(カメラクルーの)

がABCニュースに語った

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
prop「(劇の)小道具」【語源】propertyから
live round「実弾」
blank round「空砲」
Western「西部劇」
pew「教会のベンチ席、会衆席」
cross draw「クロスドロー(銃を反対側の腰から抜く動作)」
brush off ~「意見などを跳ねのける」
walkout「職場放棄」
sprawling「(広大に)広がった」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5511

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

5件のコメント

いつも勉強させていただいています。

apparentの解釈ですが、ジーニアス英和辞典を見ていると
[通例叙述] 明白な、明瞭な
[通例限定] 見たところ;外見上[一見]…らしい
となっています。 例外もあるようではっきりしませんが、
上文でも、”見たところ” や “らしい”と解釈しても意味が通る気がします。

どうなのでしょうか?

apparent の意味は確かにどちらとも取れますよね。
こちらの知恵袋での
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267640812
ベストアンサーの方が言っているように「最終的には文脈による」ということになってしまうかと思います。

今回の文脈では、プロダクションを辞職した人の証言ということなので、そのプロダクションに対する抗議の意思も汲み取って「明らかな欠陥」としました。
またニュース記事内でも、
On a day prior to Thursday’s fatal shooting, there were two accidental discharges within 10 minutes, according to the former crew member.
と、”明らかな” 安全対策の不備の事例が続いています。

早速のコメント、ありがとうございます。

プロダクションを辞職した人の証言ということで、・・・ 明らかな欠陥にしたと言うことは、理解できますので、文脈で考えないといけないということですね。英語については、いろんな人が書いていて、絶対的にこうだと言うものがなく、臨機応変に解釈しないといけませんね。
納得しました。

ただ、知恵袋のベストアンサーの内容は、明らかとなっている例は、apparentが叙述的に使われているので、回答になっていない気がします。

すみません!もう一度詳しく調べてみたのですがちょっと僕の理解不足だったかもです。
やはり限定用法の apparent は「見たところ…らしい」という意味のようです。

こちら英辞郎
https://eowp.alc.co.jp/search?q=apparent
を見ると限定用法でも「明らかな」で訳している用例もたくさんあるんですが、

ただ今回、
https://talking-english.net/apparent-apparently/
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/apparent
などを読んでみて、
今回の例文、何も考えず「明白な」で訳してしまうのはちょっと強引な気がしてきました。

an apparent lack of safety protocols で「一見すると安全プロトコルの欠如とも取れる状態」「目に見える安全プロトコルの欠如」
で訳しておいた方が英文の意図を正しく汲み取っているかもしれません。

スルーしてしまうところでしたが気付く機会をいただいてよかったです。ありがとうございます!

いつも勉強させていただいています。

正直、apparentの解釈については、どちらも考えられる気がしたので、このような場合は、辞書の用法を頼りにするのかどうかが気になっていました(辞書に書いてあることも例外が有り、はっきりしませんでした)。

色々と検討していただき、このような場合、どのように調べて、考えるかについてご教授いただいた気がします。
ありがとうございました。

コメントを残す