今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2021年12月30日(木)号
VOL.4650
本日の例文
スコットランドの小説家であるジョージ・マクドナルドの言葉です。
The more I work with the body, keeping my assumptions in a temporary state of reservation, the more I appreciate and sympathize with a given disease. The body no longer appears as a sick or irrational demon, but as a process with its own inner logic and wisdom.
今日の予習
■work with ~
~と協働する、~と協力する
■the body
肉体
□assumption
音声
ア・[サ]ンプ・ション
思い込み
■in a temporary state of ~
一時的な~の状態に
□reservation
音声
レ・ザー・[ヴェ]イ・ション
保留、懸念した状態
□appreciate
音声
アプ・[リ]ー・シ・エイトゥ
正当に評価する、真価を認める、感謝する
□sympathize
音声
[スィ]ン・パ・サイズ
同情する、共感する、共鳴する
■a given ~
ある特定の~
□disease
音声
ディ・[ズィ]ーズ
病気
■no longer
もはや~ではない
■appear as ~
~にみえる
□irrational
音声
イ・[ラ]・ショ・ナォ
不合理の、理不尽な
□demon
音声
[ディ]ー・モン
悪霊、悪魔、恐れ
□inner
音声
[イ]・ナー
内側の、内部の
□logic
音声
[ロ]・ジック
理論、理屈
□wisdom
音声
[ウィ]ズ・ダム
知恵、良識、英知
※
引用元:George MacDonald- Brainy Quote
The more I work with the body, keeping my assumptions in a temporary state of reservation, the more I appreciate and sympathize with a given disease. The body no longer appears as a sick or irrational demon, but as a process with its own inner logic and wisdom.
で「自分の思い込みを一時的保留状態に置きつつ肉体というものと一緒に作業すればするほど、私は病気というものの真価を理解し共感できるのだ。肉体はもはやおぞましく理不尽な恐れの対象ではなく、(単に)肉体にもともと備わった高度な仕組みの一過程にしか見えなくなる。」という意味になります。
The more ~, the more … の形で「~すればするほど…する」という意味の文型です。
I work with the body で「肉体というものと協働する」です。
my body ではなく the body なので、ここでは「(一般的な)肉体、肉体というもの」という意味になっています。
the + 単数形 で総称表現になります。
例:the tiger「虎というもの」
参考:英語の総称表現
https://toiguru.jp/generic-reference#smoothplay2-3
keeping ~ , は分詞構文で「~しながら」という意味になっています。
keeping my assumptions in a temporary state of ~ で「自分の思い込みを一時的な~の状態にキープしながら」です。
keep ~ in … で「~に置いておく」です。
assumption は「思い込み、仮定、前提」です。
動詞形は assume アスーム「~と想定する、~と思い込む」です。
どんな状態に置いておくかというと、
state of reservation で「保留の状態」です。
reservation は「予約」という意味でおなじみですが、他にも「懸念、疑問、気がかり、保留」といった意味も持ちます。
例:I had some reservations.「いくぶん心に引っかかるものを感じた。」
そうすればするほど、
the more ~ で「ますます~になる」
どうなるかというと、
I appreciate and sympathize with a given disease. で「私は、特定の病気をありがたく思い、共感を感じるようになる」です。
appreciate ~ は「~の価値を理解する、~をありがたく感じる」という意味の動詞です。
sympathize は「共感する」という意味の動詞です。こちらは自動詞なので with をつけて「~に共感する」となります。
a given disease は「与えらえた病気」です。
given は「既知の、所与の、所定の」という意味で、つまり「すでに持っている、今ここにある」という意味になります。
例:That’s a given.「それは既知の事実だ。」
The body appears as ~ で「肉体は~にみえる」です。
no longer で「もはや~でない」で、さらに not ~ but …「~ではなく…」の用法が絡んでいます。
The body no longer appears as ~ で「肉体はもはや~にはみえず」
a sick or irrational demon, で「おぞましい理不尽な悪霊」です。
sick は「吐き気のする、むかせるような、病んだ」といった意味の形容詞になっています。
irrational イ[ラ]ショナォは「非論理的な、理不尽な」です。
ir(否定、反対)+ rational「合理的な」
demon ディーモンは「悪魔、悪霊、恐れの対象」です。
ではなくて、but …
as a process with its own inner logic and wisdom. で「~との過程として(見える)、それ自身の内側の論理と英知との」です。
its own の it は the body を指しています。
つまり、体の中に元から備わっている「仕組み」ということですね。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The more
~すればするほど
I work with the body,
肉体と一緒に働くほど
keeping my assumptions
自分の思い込みを~にしまい込んで
in a temporary state of reservation,
一時的な保留状態に
the more
ますます~するのだ
I appreciate and sympathize with
私は~の価値を理解し、共感するのだ
a given disease.
与えられた病気に
The body no longer appears
肉体はもはや~に見えない
as a sick or irrational demon,
嫌気の差す理不尽な恐怖の対象
but
ではなくて
as a process with
~とのプロセスとして(見える)
its own inner logic and wisdom.
肉体の中の元から備わった仕組みと英知との
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The more
I work with the body,
keeping my assumptions
in a temporary state of reservation,
the more
I appreciate and sympathize with
a given disease.
The body no longer appears
as a sick or irrational demon,
but
as a process with
its own inner logic and wisdom.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The more
I work with the body,
keeping my assumptions
in a temporary state of reservation,
the more
I appreciate and sympathize with
a given disease.
The body no longer appears
as a sick or irrational demon,
but
as a process with
its own inner logic and wisdom.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The more
I work with the body,
keeping my assumptions
in a temporary state of reservation,
the more
I appreciate and sympathize with
a given disease.
The body no longer appears
as a sick or irrational demon,
but
as a process with
its own inner logic and wisdom.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
~すればするほど
肉体と一緒に働くほど
自分の思い込みを~にしまい込んで
一時的な保留状態に
ますます~するのだ
私は~の価値を理解し、共感するのだ
与えられた病気に
肉体はもはや~に見えない
嫌気の差す理不尽な恐怖の対象
ではなくて
~とのプロセスとして(見える)
肉体の中の元から備わった仕組みと英知との
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
not all there「まともでない、上の空で」
Freudian slip「無意識のうちの失言、うっかり失言」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す