英語脳メルマガ 第05436号 Before the 1960s, bilingualism was considered a handicap の意味は?

https://www.ted.com/talks/mia_nacamulli_the_benefits_of_a_bilingual_brain/transcript

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年2月24日(土)号
VOL.5436

本日の例文

TED-Edより「The benefits of a bilingual brain(バイリンガルの脳が持つ利点)」です。

Before the 1960s, bilingualism was considered a handicap that slowed a child’s development by forcing them to spend too much energy distinguishing between languages, a view based largely on flawed studies.

今日の予習

bilingualism
音声
バイ・[リ]ン・ガ・リズム
バイリンガル能力、二か国語の常用

consider
音声
コン・[スィ]・ダー
~を考慮する、よく考える

handicap
音声
[ハ]ン・ディ・キャプ
(身体上または精神上の)障害、不利な条件

development
音声
ディ・[ヴェ]・ラップ・メントゥ
発達、成長

distinguish
音声
ディス・[ティ]ング・ウィ・シング
~を区別する、違いが分かる

distinguish between ~
~と~を区別する

based on ~
~に基づいた

largely
音声
[ラ]ー・ジ・リィ
大部分は、おおむね、概して

flawed study
欠陥のある研究

flaw
音声
フ[ロ]ー
~に傷をつける、ひびを入れる


引用元:The benefits of a bilingual brain – TED

Before the 1960s, bilingualism was considered a handicap that slowed a child’s development by forcing them to spend too much energy distinguishing between languages, a view based largely on flawed studies.
で「1960年代よりも前、バイリンガルであることは一種の障害とみなされていました。数種類の言語間の違いを識別するのに膨大なエネルギーを費やさねばならないため子供たちの発達を遅らせてしまうとして。(だがそれは)概して欠陥のある研究に基づいた考え方でした。」という意味になります。

前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/05429/

Before the 1960s, で「1960年代よりも前」です。
19を省いても、the _0s に数字を入れて「_十年代」という意味になります。
the の代わりに one’s _0s にすると「(人の年齢の)_十代」という意味になります。
例:in his 20s「彼が20代の時に」、in the 90s「1990年代には」

bilingualism was considered ~ で「バイリンガルであることは、~だとみなされていた」です。
consider ~ … の形で「~を…とみなす」という意味の言い回しです。
同じ意味で regard がありますが、こちらの場合は regard ~ as …as が必要になります。
何とみなされていたかというと、
a handicap「障害」とみなされていた、です。
その handicap は、関係代名詞 that で繋げて
that slowed a child’s development で「子供の発達を遅らせる(障害)」です。
by forcing them to do ~ で「子供たちに~することを強要することで(発達を遅らせる)」です。
(to) spend too much energy ~ing で「~することにあまりに多くのエネルギーを費やす(ことを強要する)」です。
distinguishing between languages, で「言語と言語の間の違いを識別することに(エネルギーを費やす)」です。
distinguish は「~を区別する、識別する、違いが分かる」という意味の動詞。
distinguish between ~ で「~と~の違いを見分ける、区別する」という意味の言い回しです。
例:distinguish between fantasy and reality「空想と現実を区別する」

, a view based largely on flawed studies. で「(それは)誤った研究に基づいた考え方(だった)」です。
ここは分詞構文の , being ~ が省略されている、もしくは非制限用法の関係代名詞節の , which is ~ が省略されているとも解釈できます。
view は「ものの見方、考え方」
based on ~ で「~に基づいた」、largely が挿入されて based largely on ~ で「概して~に基づいた」です。
flawed フ[ロ]ードゥは「欠陥のある、傷物の、不完全な」という意味の形容詞です。
例:flawed theory「欠陥のある理論」、be flawed as a leader「リーダーとして欠けている部分がある」

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

Before the 1960s,
60年代よりも前は

bilingualism was considered
バイリンガルであることは~だとみなされていた

a handicap
一種の障害

that slowed a child’s development
子供の発達を遅らせる(障害)

by forcing them to spend
子供たちに~を費やすことを無理強いすることで

too much energy
あまりに多くのエネルギーを

distinguishing between languages,
言語間の違いを見分けるのに

a view based largely on
(だがそれは)~に基づいた考え方だった

flawed studies.
不完全な研究に

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

Before the 1960s,

bilingualism was considered

a handicap

that slowed a child’s development

by forcing them to spend

too much energy

distinguishing between languages,

a view based largely on

flawed studies.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

Before the 1960s,
bilingualism was considered
a handicap
that slowed a child’s development
by forcing them to spend
too much energy
distinguishing between languages,
a view based largely on
flawed studies.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

Before the 1960s,
bilingualism was considered
a handicap
that slowed a child’s development
by forcing them to spend
too much energy
distinguishing between languages,
a view based largely on
flawed studies.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

60年代よりも前は

バイリンガルであることは~だとみなされていた

一種の障害

子供の発達を遅らせる(障害)

子供たちに~を費やすことを無理強いすることで

あまりに多くのエネルギーを

言語間の違いを見分けるのに

(だがそれは)~に基づいた考え方だった

不完全な研究に

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
rat「垂れ込む、密告する」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5655

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら