英語脳メルマガ 第05638号 Last week, they took fright at the news that the country’s unemployment rate の意味は?

https://www.flickr.com/photos/15237218@N00/4308450701

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年9月13日(金)号
VOL.5638

本日の例文

The Economistより。バングラディッシュが独裁者を追放した、という記事より

Many Bangladeshis are calling it a “second liberation”, half a century after independence. The country’s prime minister, Sheik Hasina, was driven out of the country she has ruled with an increasingly harsh grip since 2009. She will be replaced by a caretaker government, backed by the army and led by Muhammad Yunus, a Nobel peace laureate.

今日の予習

Bangladeshi
音声
バーン・グラ・[デ]・シ
バングラデシュ人

liberation
音声
リ・ベ・[レ]イ・ション
解放、自由化

independence
音声
イン・ディ・[ペ]ン・デンス
独立、自立

prime minister
首相、総理大臣

drive ~ out of …
~から…を追放する

rule ~
~を統治する、支配する

increasingly
音声
イン・ク[リ]ー・スィング・リ
ますます、どんどん

with a ~ grip
~な握力で、~な支配力で

harsh
音声
[ハ]ーシュ
手厳しい、とげとげしい、辛辣な

be replaced by ~
~に取って代わられる

caretaker government
暫定政府

caretaker
音声
[ケ]アァ・テイカー
管理人、暫定の、代理の、一時代行の

backed by ~
~の支援を受けた

army
音声
[ア]ァ・ミ
陸軍

Nobel peace laureate
ノーベル平和賞受賞者

laureate
音声
[ロ]・リ・イトゥ
受賞者


引用元:Bangladesh has ousted an autocrat. Now for the hard part – The Economist
https://www.instagram.com/p/C-bhDPzsfRK/

Many Bangladeshis are calling it a “second liberation”, half a century after independence. The country’s prime minister, Sheik Hasina, was driven out of the country she has ruled with an increasingly harsh grip since 2009. She will be replaced by a caretaker government, backed by the army and led by Muhammad Yunus, a Nobel peace laureate.
で「バングラディッシュの人々の多くはそれを独立から半世紀後の第二の解放と呼んでいる。同国の首相シェイク・ハシナ氏は、どんどん厳しくなる支配体制によって2009年から統治してきたバングラデシュから追放された。彼女は、陸軍に支援され、ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏によって運営される暫定政権によって取って代わられることになる。」という意味になります。

Many Bangladeshis are calling it a second liberation で「多くのバングラディッシュ人たちはそれを a second liberation と呼んでいる」です。
call ~ … で「~を…と呼ぶ」です。
it は記事中でも前述されている今回の大規模デモのことです。
a second liberation は「第二の解放」です。
liberation レベレイションは「解放、釈放、自由化」という意味の名詞。
, half a century after independence. で「独立から半世紀後で」です。
half a century after ~ で「~から半世紀後」という意味になります。
after などの前置詞の前に期間を表す名詞を置く用法です。
例:a year after ~「~から一年後」、a century before ~「~の1世紀前」

The country’s prime minister, Sheik Hasina, で「同国の首相シェイク・ハシナ氏は」
was driven out of the country で「同国から追放された」です。
be driven out of ~ で「~から追い出される」という意味の言い回し。
driven drive「~を追いやる」という意味の動詞の過去分詞形。
(the country) she has ruled で「彼女が統治してきた(その国)」です。
rule はここでは動詞で「~を統治する、支配する」です。
with an increasingly harsh grip で「ますます厳しくなるその支配力で」です。
ここでの grip は「握力」ではなくて「支配力、統制力、制御する力」です。
harsh は「手厳しい、過酷な」という意味の形容詞。
since 2009.「2009年以来」

She will be replaced by ~ で「彼女は~によって取って代わられることになる」です。
replace ~ で「~を取り換える、置き換える」です。
by a caretaker government, で「暫定政権によって(取って代わられる)」
caretaker は「介護者、世話人」という意味もありますが、ここでは「(土地や施設などの)管理人」という意味から、「一時的に管理を任された人、代理人」という意味合いです。
, backed by the army で「(その暫定政権は)陸軍によって後ろ盾を受けた」です。
backed by ~ で「~に支持された、後援された」です。
and ~「また~」
led by Muhammad Yunus, で「ムハマド・ユヌス氏によって率いられた」です。
led by ~ で「~に導かれた」です。ledlead の過去分詞形。
同格のカンマで繋げて、, a Nobel peace laureate.「(彼は)ノーベル平和賞受賞者」です。
laureate [ロ]リイトゥで「受賞者」です。
語源は laurel「月桂樹」で、昔は月桂樹で出来た冠を授けられたからだそうです。
参考:栄誉は「月桂樹のリース」
https://alpha.japantimes.co.jp/clubalpha/vocabulary/culture_sports/laureate/

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

Many Bangladeshis are calling it
多くのバングラディッシュ人たちはそれを~と呼んでいる

a “second liberation”,
第二の解放と

half a century after independence.
独立から半世紀後の

The country’s prime minister, Sheik Hasina,
同国の首相シェイク・ハシナ氏は

was driven out of the country
国外に追い出された

she has ruled
彼女が統治してきた(その国から)

with an increasingly harsh grip
ますます厳しくなるその統治力で

since 2009.
2009年以降

She will be replaced by
彼女は~に取って代わられることになる

a caretaker government,
暫定政権によって

backed by the army
陸軍の支援を受けた

and led by Muhammad Yunus,
そしてムハマド・ユヌス氏が指導する

a Nobel peace laureate.
ノーベル平和賞受賞者の

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

Many Bangladeshis are calling it

a “second liberation”,

half a century after independence.

The country’s prime minister, Sheik Hasina,

was driven out of the country

she has ruled

with an increasingly harsh grip

since 2009.

She will be replaced by

a caretaker government,

backed by the army

and led by Muhammad Yunus,

a Nobel peace laureate.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

Many Bangladeshis are calling it
a “second liberation”,
half a century after independence.
The country’s prime minister, Sheik Hasina,
was driven out of the country
she has ruled
with an increasingly harsh grip
since 2009.
She will be replaced by
a caretaker government,
backed by the army
and led by Muhammad Yunus,
a Nobel peace laureate.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

Many Bangladeshis are calling it
a “second liberation”,
half a century after independence.
The country’s prime minister, Sheik Hasina,
was driven out of the country
she has ruled
with an increasingly harsh grip
since 2009.
She will be replaced by
a caretaker government,
backed by the army
and led by Muhammad Yunus,
a Nobel peace laureate.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

多くのバングラディッシュ人たちはそれを~と呼んでいる

第二の解放と

独立から半世紀後の

同国の首相シェイク・ハシナ氏は

国外に追い出された

彼女が統治してきた(その国から)

ますます厳しくなるその統治力で

2009年以降

彼女は~に取って代わられることになる

暫定政権によって

陸軍の支援を受けた

そしてムハマド・ユヌス氏が指導する

ノーベル平和賞受賞者の

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
salty「怒った」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5884

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら