今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2019年10月1日(火)号
VOL.3829
本日の例文
トーマス・スウォレズ氏によるTEDスピーチ「12歳のiPhoneアプリ開発者」です。
These days, students usually know a little bit more than teachers with the technology. So this is a resource to teachers, and educators should recognize this resource and make good use of it.
今日の予習
■these days
最近は、近頃は
■a little bit more than ~
~よりもほんのちょっと多く
□technology
音声
テク・[ナ]・ラ・ジィ
テクノロジー、科学技術
□resource
音声
リ・[ソ]ース
資源、リソース、頼みとなる手助け、資源
■a resource to ~
~にとっての資源
□educator
音声
[エ]・ジュ・ケイ・ター
教育者、教師
□recognize
音声
[レ]・コグ・ナイズ
認識する、認める、受け入れる
■make good use of ~
~を上手に活用する
※
引用元:A 12-year-old app developer – TED
These days, students usually know a little bit more than teachers with the technology. So this is a resource to teachers, and educators should recognize this resource and make good use of it.
で「近頃は、先生よりも生徒の方がテクノロジー関連のものについてほんのちょっとは良く知っています。だから、これは先生にとっては活用できる資源なのです。そして教育者たちはこのリソースの存在を認識して、上手に活用すべきなのです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/03822/
These days, で「最近は、近頃は」です。
In recent years, や Nowadays とも言えます。
students usually know a little bit more than teachers with the technology. で「生徒たちは大抵、ほんのちょっと多くのことを知っている、先生よりも、テクノロジー関連のもののことを」です。
students usually know ~ で「生徒たちは大抵~を知っている」です。
a little bit more で「ほんのちょっとより多くを」です。
than teachers で「先生たちよりも」
with the technology は (something) with the technology で「テクノロジーが付いたもの」ということで、
パソコンやインターネット、スマホなどのことを指しています。
So this is a resource to teachers, で「ですから、これは先生たちにとってリソースです」です。
resource とは「(活用できる)資源」です。
this とは子供たちの方がテクノロジーに詳しいという事です。
and educators should recognize this resource and make good use of it. で「そして教師たちは~すべきです、この資源を認識して、それを有効に活用する」です。
recognize リ[コ]グナイズは「~を認識する、認める、受け入れる」という意味の動詞です。
例:recognize a face「顔を識別する」
make good use of ~ で「~を有効活用する」という意味の慣用句です。
例:make good use of the dictionary「辞書を有効に使う」
この場合の use は名詞ですのでユースと発音します。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
These days,
近頃は
students usually
生徒たちは大抵
know a little bit more than teachers
先生たちよりもより多くを知っています
with the technology.
テクノロジー関連のものを
So this is a resource to teachers,
そしてこのことは先生たちにとっては活用すべき資源です
and educators should recognize this resource
そして教師たちはこの資源を認識して
and make good use of it.
それを有効に活用すべきです
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
These days,
students usually
know a little bit more than teachers
with the technology.
So this is a resource to teachers,
and educators should recognize this resource
and make good use of it.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
These days,
students usually
know a little bit more than teachers
with the technology.
So this is a resource to teachers,
and educators should recognize this resource
and make good use of it.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
These days,
students usually
know a little bit more than teachers
with the technology.
So this is a resource to teachers,
and educators should recognize this resource
and make good use of it.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
近頃は
生徒たちは大抵
先生たちよりもより多くを知っています
テクノロジー関連のものを
そしてこのことは先生たちにとっては活用すべき資源です
そして教師たちはこの資源を認識して
それを有効に活用すべきです
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The Elements of Style(85%)
https://amzn.to/2YanCbh
MBA速読英語マーケティング(3-14)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リーディング:
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第800回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
英検1級でた単完全版アプリ
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
cowlick「寝ぐせ、逆毛」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
いつも大変お世話になっております。
2点 気になることがあります。
1 □educator 音声エ・デュ・[ケ]イ・ター とありますが、[エ]・デュ・ケイ・ター です。
2 a little bit の訳を 本文に付け加えたほうがいいと、思います。
いつも大変お世話になっております。
気になるところが、3点ありました。
1 educator のアクセント。第1音節です。
2 a little bit の訳を、文節に分けた本文に入れたほうがいいと思います。
3 recognizeのアクセント。第1音節です。ふち
以上よろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきました。