今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年6月16日(火)号
VOL.4088
本日の例文
エリザベス・ギルバート氏によるTEDスピーチ「創造性をはぐくむには」です。
So brilliant — there it is, right there, that distance that I’m talking about — that psychological construct to protect you from the results of your work. And everyone knew that this is how it functioned, right?
今日の予習
□brilliant
音声
ブ[リ]・リャントゥ
きらきら光る、素晴らしい、見事な
■there it is
あった!、ほら見つかった
□distance
音声
[デ]ィス・タンス
距離、隔たり
□psychological
音声
サイ・コ・[ラ]・ジ・カォ
心理的な、精神的な
□construct
音声
[コ]ン・ストゥラクトゥ
構築物、概念、構造体
■protect ~ from …
~を…から守る、保護する
□know
音声
~を間違いないと確信する、~についてきっとそうだと思う
■this is how ~
こんな風にして~、~はこういうものだ
□function
音声
[ファ]ンクション
機能する、働く
※
引用元:Your elusive creative genius – TED
So brilliant — there it is, right there, that distance that I’m talking about — that psychological construct to protect you from the results of your work. And everyone knew that this is how it functioned, right?
で「すばらしい。ありました。私が今まさに話している『隔たり』がそこには存在します。自身の作品の結果から作家を守ってくれるあの心理的な構造体です。そして、その当時、誰もが、そういうものだと信じていたのです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/04081/
So brilliant — there it is, right there, で「実に素晴らしい。ありました、まさにそこに。」です。
there it is. は何か探している物を見つけた時の言い回しで「ありました、そこにあるよ」です。
または「それ見たことか、言ったとおりだろ」という意味でも使われます。
特定の個人に才能があるのではなく、ジーニアスやダイモンなどの精霊が個人に才能を与えるという古代ローマ人やギリシャ人の考え方のことですね。
that distance that I’m talking about で「あの距離が、私が今まさに話している(距離が)」です。
that distance とは「あの距離、例の距離」です。
that psychological construct で「あの心理的な構造体」です。
to protect you from the results of your work で「あなたの作品の結果から、あなたを守るための」です。
protect ~ from … で「…から~を保護する」です。
the results of your work で「あなたの作品の結果」です。
作品がどう評価されるか、成功するかどうか、ですね。
And everyone knew that this is how it functioned で「そして、誰もが確信していた、こうやって機能するものだと」です。
この場合の know は「知っている」という意味よりも「間違いないと確信している、きっと~だと思う」という意味合いです。
例:I knew it.「やっぱりね、だから言わんこっちゃない」
何を分かっていたかというと、
(that) this is how it functioned, で「そういうものだと、そうやって回っているものだと」です。
this is how ~ で「~はそういうものだ、~なのが普通だ」という意味の慣用句です。
例:This is how it is.「そういうものさ」
function はこの場合は動詞で「機能する、働く、動作する」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
So brilliant —
実に素晴らしい
there it is, right there,
ありました、まさにそこに
that distance that I’m talking about —
私がい言っていたあの距離が
that psychological construct
あの心理的な構造体が
to protect you
あなたを守るための
from the results of your work.
あなたの作品の結果から
And everyone knew that
そして誰もが~だと理解していたのです
this is how it functioned,
そういうものだと
right?
ね
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
So brilliant —
there it is, right there,
that distance that I’m talking about —
that psychological construct
to protect you
from the results of your work.
And everyone knew that
this is how it functioned,
right?
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
So brilliant —
there it is, right there,
that distance that I’m talking about —
that psychological construct
to protect you
from the results of your work.
And everyone knew that
this is how it functioned,
right?
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
So brilliant —
there it is, right there,
that distance that I’m talking about —
that psychological construct
to protect you
from the results of your work.
And everyone knew that
this is how it functioned,
right?
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
実に素晴らしい
ありました、まさにそこに
私がい言っていたあの距離が
あの心理的な構造体が
あなたを守るための
あなたの作品の結果から
そして誰もが~だと理解していたのです
そういうものだと
ね
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(53%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-21)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
英検1級過去問リスニング
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
glaring グレアリング「紛れもない、明白な、顕著な」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す