英語脳メルマガ 第05666号 In the past decade, Japan has become a far friendlier place for shareholders. の意味は?

https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2412825

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年10月11日(金)号
VOL.5666

本日の例文

The Economistより。日本のビジネス革命をどう終わらせるか、という記事より

In the past decade, Japan has become a far friendlier place for shareholders. Government reform has resulted in a burst of confidence in the country’s hitherto-stagnant economy. Mergers and investor activism have surged. Share buy-backs hit a record level in 2023.

今日の予習

in the past decade
過去10年間に

shareholder
音声
[シェ]ア・ホウゥ・ダァ
株主、資金援助者、資金支援者

reform
音声
リ・[フォ]ーム
(組織などの)改革、刷新

result in ~
~をもたらす、~という結果に終わる

burst of confidence
信頼の激増、一気に湧き上がる自信

confidence in ~
~への自信、~への信頼

hitherto
音声
[ヒ]・ザァ・トゥ
これまで、現在に至るまでの

stagnant
音声
ス[タ]グ・ナントゥ
(経済などが)停滞気味の、活気のない、不景気な

stagnant economy
停滞した経済

merger
音声
[マ]ー・ジャァ
(企業や組織の)合併

investor activism
物言う株主

investor
音声
イン・[ヴェ]ス・タァ
投資家、投資者

activism
音声
[ア]ク・ティ・ヴィズム
積極的行動

surge
音声
[サ]ージ
急増する

share buy-back
自社株買い

hit a record level
記録的なレベルに達する


引用元:How to finish Japan’s business revolution – The Economist
https://www.instagram.com/p/C_1o3hLsHub/

In the past decade, Japan has become a far friendlier place for shareholders. Government reform has resulted in a burst of confidence in the country’s hitherto-stagnant economy. Mergers and investor activism have surged. Share buy-backs hit a record level in 2023.
で「この10年で日本は昔に比べたら株主に対してかなり友好的な環境になりました。政府改造によって、これまで不景気だった国内経済に対しての自信が一気に生まれました。企業合併や物言う株主の活動が急増しました。自社株買戻しは2023年には記録的なレベルに達しました。」という意味になります。

In the past decade, で「過去10年で」です。
decade [デ]ケイドゥで「十年」です。100年で century, 1000年で millennium です。
Japan has become ~ で「日本は~になった」
a far friendlier place for shareholders. で「株主に対して昔に比べたらはるかに友好的な場所に」です。
friendly の比較級で friendlier です。 far は比較級を強める意味の副詞「はるかに、ずっと」です。
参考: 比較級を強調する語句
https://toiguru.jp/premodification-of-comparatives-and-superlatives#smoothplay1

Government reform has resulted in ~ で「政府改造は~という結果となった」です。
a burst of confidence で「信頼のほとばしり、自信の激増」です。
例:burst of energy「エネルギーのほとばしり」、burst of sales「売り上げの激増」
(in) the country’s hitherto-stagnant economy. で「同国の現在に至るまで低迷する経済(への信頼)」
hitherto [ヒ]ザートゥは「現在に至るまで」という意味の副詞。
例:hitherto known「従来の」、hitherto existing「現在に至るまで存在する」

Mergers and investor activism have surged. で「企業合併や物言う株主たちの活動が急増した」です。
investor activism は直訳すると「投資家の積極的行動」です。
つまり、投資家たちが企業経営側に対して改革を迫るなどの活動することを指しています。
日本では一時期、村上ファンドが「物言う株主」として注目されましたね。

Share buy-backs hit a record level in 2023. で「自社株買いは2023年には記録的レベルに達した。」です。
a share buy-back は「株の買戻し、自社株買い」です。
上場している企業が、市場に出回っている自社株を買い戻すことです。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

In the past decade,
この10年で

Japan has become
日本は~になった

a far friendlier place
前よりもずっと友好的な場所に

for shareholders.
株主にとって

Government reform has resulted in
政府改造は~をもたらした

a burst of confidence
信頼の噴出

in the country’s hitherto-stagnant economy.
日本の今に至るまで停滞した経済への

Mergers and investor activism
企業合併や投資家のアクティビズムが

have surged.
急増した

Share buy-backs
自社株買いは

hit a record level
記録的なレベルに達した

in 2023.
2023年に

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

In the past decade,

Japan has become

a far friendlier place

for shareholders.

Government reform has resulted in

a burst of confidence

in the country’s hitherto-stagnant economy.

Mergers and investor activism

have surged.

Share buy-backs

hit a record level

in 2023.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

In the past decade,
Japan has become
a far friendlier place
for shareholders.
Government reform has resulted in
a burst of confidence
in the country’s hitherto-stagnant economy.
Mergers and investor activism
have surged.
Share buy-backs
hit a record level
in 2023.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

In the past decade,
Japan has become
a far friendlier place
for shareholders.
Government reform has resulted in
a burst of confidence
in the country’s hitherto-stagnant economy.
Mergers and investor activism
have surged.
Share buy-backs
hit a record level
in 2023.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

この10年で

日本は~になった

前よりもずっと友好的な場所に

株主にとって

政府改造は~をもたらした

信頼の噴出

日本の今に至るまで停滞した経済への

企業合併や投資家のアクティビズムが

急増した

自社株買いは

記録的なレベルに達した

2023年に

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
technocrat「技術系出身の官僚」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5884

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

2件のコメント

いつも大変お世話になっております。
本日の記事で、気になるところがありましたので、報告します。
単語のアクセントのことです。
 □hitherto ヒ・[ザ]ァ・トゥ
とありましたが、これは
 [ヒ]・ザァ・トゥ または ヒ・ザァ・[トゥ]とすべきだと思います。
以上用件のみにて失礼いたします。

コメントを残す