英語の文章を読んでいて、picture が出てきたときに「絵」という意味なのか、「写真」という意味なのか迷うときありませんか?
picture という単語は確かに「絵」とも「写真」とも訳されます。
例えば、
He took a picture.
なら、「彼は写真を撮った。」で写真とわかります。
She drew the picture.
なら、「彼女がその絵(図)を描いた。」で絵とわかります。
しかし、
She was staring at the picture.
となると「彼女はその絵をじっと見つめていた。」とも「彼女はその写真をじっと見つめていた。」とも訳せちゃいますよね。
結局のところこういう場合「写真」か「絵画」かを判断するには、前後の文脈や状況、使われている動詞やシチュエーションなどを確認して適宜判断するしかありません。
明示的に「絵・絵画」と言いたいなら、the painting や the drawing 、the illustrationが使えます。
また「写真」とはっきり表したいなら the photo (photograph) が使えます。
picture はもっと総合的に(大きなくくりで)絵や画像・映像などを意味します。
語源はラテン語の pingere(描く)から。
picture の中に photo もあるし painting もあるし、image も入ってきます。
motion picture で「映画・動画」という意味にも使われます。
結論
picture が「絵画」か「写真」か迷った時は、前後の文脈や状況で判断するしかない。
そもそも明示的に言いたいときは、写真なら photo (photogragh)、絵なら painting を使うとよいでしょう。
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す