英語脳メルマガ 第04055号 I don’t believe that there’s such a thing as objectivity in much of journalism. の意味は?

https://www.flickr.com/photos/andrewcurrie/5499787495/

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2020年5月14日(木)号
VOL.4055

本日の例文

音楽や政治、大衆文化を扱うアメリカの雑誌『ローリング・ストーン』の創設者、ヤン・ウェナー氏の言葉です。

I don’t believe that there’s such a thing as objectivity in much of journalism, but I think there is a serious effort to and a regard for facts and into taking that stuff seriously is very important to the public discourse and it’s very important to democracy.

今日の予習

such a thing as ~
~のようなもの

objectivity
音声
オブ・ジェク・[ティ]・ヴィ・ティ
客観性

in much of ~
~の大半では、~のほとんでは

an effort to ~
音声
~しようとする努力

a regard for ~
~への敬意、~を尊重すること

into ~ing
~するように(仕向ける)

take ~ seriously
~を重く受けとめる、~を真剣に受け取る

that stuff
そのこと

public discourse
世間での言論、世論

discourse
音声
[ディ]ス・コース
会話、議論、論考、言説

democracy
音声
ディ・[マ]・クラ・スィ
民主主義


引用元:Jann Wenner Quotes – BrainyQuote

I don’t believe that there’s such a thing as objectivity in much of journalism, but I think there is a serious effort to and a regard for facts and into taking that stuff seriously is very important to the public discourse and it’s very important to democracy.

で「ほとんどのジャーナリズムに客観性などというものは存在しないと思う。だが、客観的でいようとする努力や真実への敬意は存在していると思うし、そういうものを真剣に受け取るような流れを作ることは、世間での言論にとても重要だし、民主主義にとってもとても重要だ。」という意味になります。

I don’t believe that ~ で「~だとは思わない」です。
believe は「信じる」という意味もありますが、この場合は think の意味を強めて「強く思う」という意味合いです。

there’s such a thing as objectivity in much of journalism, で「~がある(とは思わない)、客観性などというものが、大抵のジャーナリズムに」です。
such a thing as ~ で「~というようなもの」という意味の言い回しです。
objectivity オブジェク[ティ]ヴィティで「客観性」です。
反意語(antonym)は subjectivity「主観性」です。

but I think (that) ~ で「しかし~だと思う」です。

there is a serious effort to and a regard for facts で「~はある、真剣に~しようとする努力と、真実への敬意」です。
a serious effort to で「~しようとする真剣な努力」です。
to の後は省略されていますが、おそらく (to) be objective「客観的でいようとする」努力ですね。
a regard for ~「~への敬意」です。

and into taking that stuff seriusly is ~ で「そして、そういうことを真剣に受け止めるように持っていくことは~だ」となります。
into taking that stuff seriously が主語となります。
take ~ seriously で「~を真剣に受け止める」という意味です。
that stuff は「そういうこと、そういったこと」という意味です。
stuff thing と同じような意味で「こと、もの」という意味で使われます。
into ~ing で「~するように持っていく」という意味合いになります。
例:force ~ into …ing で「~が…するように強制する」
例:talk ~ into …ing で「~が…するように説得する」
省略された部分を補完すれば、(forcing journalism) into taking that stuff seriouly「ジャーナリズムがそういうことを真剣に受け止めるようにさせること」となります。

~ is very important to the public discourse で「~はとても重要だ、世間での言論にとって」です。
public discourse は「世間の言論、世論」と言った意味合いです。
discourse は「会話、演説、言論」という意味の名詞になります。
例:rational discourse「筋の通った話し合い」

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

I don’t believe that
私は~だとは思わない

there’s such a thing as objectivity
客観性などというものがあるとは

in much of journalism,
大抵のジャーナリズムに

but I think
でも~だとも思う

there is
~はあると

a serious effort to
客観的でいようとする真剣な努力

and a regard for facts
と真実への敬意は

and
そして

into taking that stuff seriously is
そういうものを真剣に受け止めるように促すことは

very important to the public discourse
世間での議論にとってとても重要だし

and it’s very important to democracy.
それは民主主義にとってもとても重要だ

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

I don’t believe that

there’s such a thing as objectivity

in much of journalism,

but I think

there is

a serious effort to

and a regard for facts

and

into taking that stuff seriously is

very important to the public discourse

and it’s very important to democracy.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

I don’t believe that
there’s such a thing as objectivity
in much of journalism,
but I think
there is
a serious effort to
and a regard for facts
and
into taking that stuff seriously is
very important to the public discourse
and it’s very important to democracy.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

I don’t believe that
there’s such a thing as objectivity
in much of journalism,
but I think
there is
a serious effort to
and a regard for facts
and
into taking that stuff seriously is
very important to the public discourse
and it’s very important to democracy.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

私は~だとは思わない

客観性などというものがあるとは

大抵のジャーナリズムに

でも~だとも思う

~はあると

客観的でいようとする真剣な努力

と真実への敬意は

そして

そういうものを真剣に受け止めるように促すことは

世間での議論にとってとても重要だし

それは民主主義にとってもとても重要だ

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
The 7 habits of highly effective people(52%)
https://amzn.to/36qKhjY
MBA速読英語マーケティング(3-18)
https://amzn.to/2L6EeaG
★スピーキング・リスニング:
英検1級過去問リスニング
ポッドキャスト Coach Shane Easy English Expression(第750回)
http://dailyeasyenglish.libsyn.com/
ABA English(アプリ)(Begginers Unit4)
https://www.abaenglish.com/en/
★ボキャビル:
メルマガ発行
★その他:
初めて出会った言葉
dead serious「大真面目である」
recount リカウントゥ「~を詳しく話す」
aggrandizement アグ[ラ]ンディズメントゥ「(地位や権力などの)強化、拡大」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5512

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

3件のコメント

いつも大変お世話になっております。
この1か月以上悩んでいたのですが、やはり分からないのでお尋ねします。
I don’t believe that there’s such a thing as objectivity in much of journalism, but I think there is a serious effort to and a regard for facts and into taking that stuff seriously is very important to the public discourse and it’s very important to democracy.
音楽や政治、大衆文化を扱うアメリカの雑誌『ローリング・ストーン』の創設者、ヤン・ウェナー氏の言葉です。 引用元:Jann Wenner Quotes – BrainyQuote
→ これ以上の元は、たどれないのでしょうか? インタビューの記事かとも思いますが、何かはっきりしない、文法的にもあやふやな、たくさん補わないと意味の取れない文に思えます。

メルマガの解説では、次の ア のようになると思います。
ア I don’t believe that there’s such a thing as objectivity in much of journalism,// but I think/ there is a serious effort to and a regard for facts / and into taking that stuff seriously is very important to the public discourse //and it’s very important to democracy.

以下、疑問点です。
1 , but 以下の文ですが、 a serious effort to and a regard for facts が主語なら、there is ではなく、there are となるのでは?
2 into taking that stuff seriously is very important のところですが、 is の主語が into taking that stuff seriously  というのは、どうも納得できません。
into taking that stuff seriously は前の regard を説明しているのではないでしょうか?
つまり、regard (① for facts and ② into taking that staff seriously)is very important. 
したがって、is の主語は a regard と取ることはできませんか?
→「事実を尊重し、事実を真剣に受け取るように尊重することは、とても大事です。」
3 最後の文の it です。先生は「そういうものを真剣に受け取るような流れを作ることは、世間での言論にとても重要だし、民主主義にとってもとても重要だ。」とされていますが、この it
を the piblic discourse (世論)と取ることは、飛躍でしょうか?
 この文全体の意識の流れは、〔マスコミの客観性→事実の報道→世論→民主主義]となっているのではないかと、思うのです。
 まとめると、次のように英文を切ることはできないか? ということです。

イ I don’t believe that there’s such a thing as objectivity in much of journalism, // but I
think / there is a serious effort to /and a regard for facts and into taking that stuff seriously / is very important to the public discourse // and it’s very important to democracy.
以上、長くなりましたが、よろしくお願い申し上げます。

じろうさんコメントありがとうございます。
ご指摘いただいた点、見直してみました。

1 , but 以下の文ですが、 a serious effort to and a regard for facts が主語なら、there is ではなく、there are となるのでは?

確かにおっしゃる通りで、there is ~ の句は、a serious effort to までで区切るべきですね。
is 単数形が使われてることを完全に見落としていました。

2 into taking that stuff seriously is very important のところですが、 is の主語が into taking that stuff seriously  というのは、どうも納得できません。
into taking that stuff seriously は前の regard を説明しているのではないでしょうか?
つまり、regard (① for facts and ② into taking that staff seriously)is very important. 
したがって、is の主語は a regard と取ることはできませんか?
→「事実を尊重し、事実を真剣に受け取るように尊重することは、とても大事です。」

into taking that stuff seriously が主語になるという解釈は実は私もあまり自信がありませんでした。
今回見直してみて、
regard が is の主語になるというところは文法的に見ておっしゃる通りかと思います。
(ただ a regard into ~ing という用法はあるのでしょうか?)

この文はおそらくJann Wenner氏がインタビュー中にしゃべったことをテキストに起こしたものかと思いますので厳密な文法解釈は難しいのかなとも思いますが、今回ご指摘いただき、見えていなかった部分が見えてきた気がします。
ありがとうございます!

※今回、当初あやふやな形で公開してしまったことを読者の皆様にお詫びします。
(とはいえ、このような形で皆さんにご指摘いただいたり、積極的にご参加いただけると私としてもありがたいですし、メルマガもより有用なものになるかなとも思っております。今後も、なんかおかしいな?と思ったらコメントでご指摘いただけると助かります。)

いつも大変お世話になっております。
ご検討いただき、ありがとうございます。

私も、「regard が is の主語になるというところは文法的に見ておっしゃる通りかと思います。
(ただ a regard into ~ing という用法はあるのでしょうか?)」のところは、
まだスッキリとはしていません。

これからもよろしくお願い申し上げます。

コメントを残す