英語脳メルマガ 第05241号 今週の復習 記憶定着 2023年8月7日~2023年8月12日分

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2023年8月13日(日)号
VOL.5241

復習:今週の例文

■月曜日
今日、私の結婚式で父は、酔っぱらって花嫁の父スピーチで私が子供の時にしでかしたとても悪いことをすべて話してしまっても問題ないと考えた。(ちなみにその後わたしは精神科の助けが必要になって受診した。)義理の両親たちは私を怖い目で睨みつけていたし、彼のおばあちゃんは私に『恥を知りなさい!』と怒鳴りつけた。 F*ck my life!
Today, my dad thought it would be appropriate to get drunk at my wedding and include in his father of the bride speech all the very bad things I did as a child, before I got the psychiatric help I needed. My in-laws were giving me death glares, and his nana yelled, “Shame on you!” at me. FML
■火曜日
我々は決して満足することはできない。旅の疲れで重たい黒人たちの体が、旅の道のモーテルや街のホテルで部屋を借りることができない限りは。
We can never be satisfied as long as our bodies, heavy with the fatigue of travel, cannot gain lodging in the motels of the highways and the hotels of the cities.
■水曜日
ネタニヤフ政権への失望と苛立ちを何か月も感じた後で、そのデモ行進に参加したローネン・ローゼンブラットさん(58歳ハイテク企業勤務)は、そのデモ行進を愉快なものと言い表した。このばかげたこと、この独裁を止めるという共通の目標を背景にして人々が団結している状況の中で。
Ronen Rosenblatt, 58, a high-tech worker who’d joined the march following months of frustration with Netanyahu’s government, described the event as jovial, with people united behind a common objective of “stopping this stupidity, this dictatorship.”
■木曜日
政治とは人々の生活の改善である。政治とは、我が国や世界で、平和や正義という理念を発展させることだ。政治とは国民のため役に立つことだ。
Politics is about the improvement of people’s lives. It’s about advancing the cause of peace and justice in our country and the world. Politics is about doing well for the people.
■金曜日
その円の急落は、日銀が来週の2日間行われる政策委員会で長短金利操作プログラムを維持する予定だというメディア報告の後に起こった。今回はいつもと違って市場の期待を裏切る形で。
The yen’s sharp decline came after media reports that the Bank of Japan will maintain its yield curve control program at a two-day policy meeting next week, shooting down market expectations for a change this time.
■土曜日
この一連の診断基準は、OCDを患う人々と、ちょっと几帳面か普段より清潔にこだわっているだけの人たちを分けるものです。間違った通説その2:OCDの主な症状は過剰な手洗いである。
This set of diagnostic criteria is what separates people suffering from OCD from those who may just be a bit more meticulous or hygiene obsessed than usual. Myth two: the main symptom of OCD is excessive hand washing.

復習:今週の表現

father of the bride speech
花嫁の父のスピーチ
got the psychiatric help
精神科を受診した
my in-laws
義両親
give me death glares
私を怖い目で睨む
his nana
彼のおばあちゃん
Shame on you!
恥を知りなさい!
as long as ~
~する限りは
fatigue of travel
旅の疲れ
gain lodging
宿を得る
joined the march
そのデモ行進に参加した
frustration with ~
~に対するいら立ち
described the event as jovial
そのイベントを陽気なものと言い表した
united behind a common objective
共通の目的を背景に団結して
sharp decline
急落、急激な下落
yield curve control program
長短金利操作プログラム
policy meeting
政策委員会
shoot down market expectations
市場の期待を否定する
for a change this time
今回は珍しく
a set of criteria
一連の基準
separates ~ from …
~を…と分ける
hygiene obsessed
清潔に取りつかれた
excessive hand washing
過剰な手洗い

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
私の父が~だと思った
~することが適切だと
私の結婚式で酔っぱらって
~を含くめる(ことが)
花嫁の父スピーチの中に
ひどい悪事すべてを
私がやらかした
子供のころに
(ちなみに)その後
私は必要になって精神科を受診した
彼の両親は
私を怖い目で睨みつけていた
そして彼のおばあちゃんは
恥を知りなさい!と私に怒鳴りつけた
人生最悪だ!

我々は決して満足することはできない
~する限りは
我々の体が
旅の疲れで重たい(体が)
宿を取れない(限りは)
街道のモーテルで
また街のホテルで

ローネン・ローゼンブラットさん(58歳)
ハイテク企業の社員
そのデモ行進に参加した
~の後で
苛立ちを何か月も感じた
ネタニヤフ政権への(いらだちを)
は、そのデモ行進を~と言い表した
愉快なもの
~な状況で
人々が
~を背景に団結して
~という共通の目的を
この愚かさを、この独裁を止める(という)

政治とは~だ
人々の生活の改善
それは~だ
平和と公正の理念を前進させること
わが国で、世界で
政治とは~だ
国民のためにうまくやること

円の急激な下落は
~の後に起きた
~というメディアレポート(の後)
日銀が~を維持するだろう(と言う)
長短金利操作プログラムを
2日間開かれる政策委員会で
来週
~を裏切って
市場の期待を
いつもとは違って
今回は

この一連の診断基準は
~と…を分けるものになります
OCDにかかった人と
~を
ただ~なだけかもしれない人々
ちょっと几帳面だったり
清潔に夢中になった(人)
いつもよりも
間違った通説その2:
OCDの主な症状は
過剰な手洗いである

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5521

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

コメントを残す