disease

英語脳メルマガ 第05182号 To talk about balance, の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2023年6月15日(木)号 VOL.5182 本日の例文 アメリカ合衆国のフットボール選手であるリッキー・ウィリアムズの言葉です To talk about balance, it's easier to talk about what's out of balance. And I think anytime that you have any disease, and disease ...

英語脳メルマガ 第04480号 Central to the development of the personal computer の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2021年7月13日(火)号 VOL.4480 本日の例文 スティーヴ・ジョブズ「1995~失われたインタビュー~」です。 SJ: You know, one of the things that really hurt Apple was, after I left, John Sculley got a very serious disease. And that disease -...

英語脳メルマガ 第04169号 We didn’t have a group of epidemiologists ready to go. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2020年9月5日(土)号 VOL.4169 本日の例文 ビル・ゲイツ氏によるTEDでのスピーチ「もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない」です。 We didn't have a group of epidemiologists ready to go, who would have gone, seen what the disease was,...

英語脳メルマガ 第04035号 The negative scenario starts with a disease that refuses to be tamed. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2020年4月24日(金)号 VOL.4035 本日の例文 Japan Timesより。新型コロナウィルスの世界的蔓延に関する記事から引用させていただきました。 The negative scenario starts with a disease that refuses to be tamed. Initial progress was soon erased by the vir...

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:US_Navy_090218-N-6326B-074_The_Naval_Medical_Center_San_Diego_(NMCSD)_Blood_Bank_confirms_the_blood_type_of_each_blood_product_donated_to_ensure_patients_receive_the_correct_specimen.jpg

英語脳メルマガ 第03223号 Japanese and Australian researchers have developed a simple and affordable blood test の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2018年2月2日(金)号 VOL.3223 本日の例文 JapanTimesより。アルツハイマーになる可能性が分かる血液検査が開発されたというニュース記事から引用させていただきました。 Japanese and Australian researchers have developed a simple and affordable blood test to diagnose Alzheimer’s ...

英語脳メルマガ 第03046号 The number of patients suffering from tick-borne diseases, some of which are life-threatening の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2017年8月9日(水)号 VOL.3046

本日の例文
Japan Timesより。ダニ感染症が日本で急増しているというニュース記事から引用させていただきました。 The number of patients suffering from tick-borne diseases, some of which are life-threatening, is increasing at a rapid pace this year, prompting alarm among medical experts. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/03046/
今日の予習
口patient 音声 [ペ]イ・シュントゥ 患者 口suffer 音声 [サ]・ファー ~を患う,~に苦しむ,病気をする ■suffer from ~ ~を患う 口tick 音声 [ティ]ック ダニ ■~-borne ~媒介の,~で感染する 口disease 音声 ディ・[ズィ]ーズ 病気,疾病 ■tick-borne disease ダニ媒介疾患 口threaten 音声 ス[レ]トゥン ~を脅す,~を脅かす ■life-threatening 生命を脅かす,命に関わる 口at a rapid pace 音声 急速に,急ピッチで 口prompt 音声 プ[ラ]ンプトゥ ~を刺激する,~を促す 口alarm 音声 ア・[ラ]ーム 警報,警告,警戒 ■among ~ ~の間で,~中で ※ 引用元:Spike in life-threatening tick-borne diseases raises alarm in Japan - Japan Times http://www.japantimes.co.jp/news/2017/08/08/national/science-health/spike-life-threatening-tick-borne-diseases-raises-alarm-japan/ The number of patients suffering from tick-borne diseases, some of which are life-threatening, is increasing at a rapid pace this year, prompting alarm among medical experts. で「ダニを媒介とした疾病(中には命に関わるものも)に感染する患者数が、今年急激なペースで増加しており、医療関係者の間で警戒が高まっている。」という意味になります。 The number of patients で「患者数」です。 patients suffering from tick-borne diseases なので「ダニ媒介の病気にかかる患者」 suffer from ~ で「~を患う、病気にかかる」という意味です。。 tick-borne disease で「ダニ媒介の病気」です。 tick は「ダニ」です。 例:house tick「家ダニ」 ~-borne は「~を媒介とする、~で感染する」という意味の言い回しを作ります。 tick-borne なので「ダニを媒介とする」です。 例:air-borne「空気感染の」、blood-borne「血液感染の」 disease は「病気」です。比較的重い病気を意味します。 some of which are life-threatening で「それらの中には命に関わるものもある」です。 life-threatening で「命を脅かす」です。 is increasing at a rapid pace で「急ピッチで増えている」です。 at a rapid pace で「急ピッチで、急激な伸びで」という意味の慣用句です。 prompting alarm among medical experts で「医療専門家の間で警鐘が鳴らされている」です。です。 prompt ~ で「~を刺激して促す」という意味です。 例:prompt a sense of caution「警戒感を引き起こす」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The number of patients 患者数が suffering from tick-borne diseases, ダニ媒介の病気にかかる some of which are life-threatening, 中には命を脅かすものも is increasing が増えている at a rapid pace 急激な伸びで this year, 今年 prompting alarm 警戒が高まっている among medical experts. 医療専門家の間で
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The number of patients suffering from tick-borne diseases, some of which are life-threatening, is increasing at a rapid pace this year, prompting alarm among medical experts.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The number of patients suffering from tick-borne diseases, some of which are life-threatening, is increasing at a rapid pace this year, prompting alarm among medical experts.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The number of patients suffering from tick-borne diseases, some of which are life-threatening, is increasing at a rapid pace this year, prompting alarm among medical experts. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
患者数が ダニ媒介の病気にかかる 中には命を脅かすものも が増えている 急激な伸びで 今年 警戒が高まっている 医療専門家の間で
今日のつぶやき
ダニ感染症は「日本紅班熱」という意らしいです。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19711130W7A800C1CR8000/ 山にいるマダニが危ないらしいですね。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし