ひろさんから投稿いただいた「みんなの英語学習法」です。
英語日記への挑戦、NHKラジオ講座、そして中学英語文法のやり直しについて紹介していただきました。
英語日記に挑戦中
今やっている英語の勉強法は、日々の勉強のことなどを英文日記にしてブログに書くことです。
パソコンの前に座っている時間が長いのでその時間を、英語の勉強に使えないかと思いました。
パソコンの前でずっと仕事をしているわけでもないので(趣味の情報を集めたり動画を見たりしている)、そういった仕事以外の時間を英語の勉強に充てようと思いました。
今このブログを始めてから1週間くらいです。
どんなことを記事に書いているかというと、毎朝聴いているラジオ講座のこと、読んでいる本のことなどです。英語とは関係ないことも書きます。
脱線しすぎないように注意しないと・・英語の勉強以外の話題のほうが書きやすいですし(汗)
英文日記の内容は「天気:晴れ 朝〇時に起きた 朝食を食べた」くらいのもので、日本語だったらブログには書かないような些細な事です。
この英文日記を続けてしばらくしてから読み返したときに、最初のころの日記がとても未熟に見えるようにがんばりたいです。そのためには毎日、ちょっとでも書き続けないと・・。
英文日記といっても、文章にならない日もあります。
お買い物メモみたいな、名詞を並べただけの英語しか書けない日もあります。全然考えられない日もあります。
そういうときは、「疲れた~、もう何も考えられない!」みたいなことを英語で書きます。
とにかくちょっとしたことでも毎日、英語で表現する習慣をつけることが大事だと思っています。
そう思っていても、本当にすごく疲れていて書けない、という日もあると思います。
そういうときはブログは更新しなくてもいいと思います。疲れを取ることのほうが大事です。
NHKラジオ講座
英語日記以外にも、英語の本を読んだり文法のテキストを読んだりという、昔ながらの勉強もしています。
読んでいる本はNHKラジオ講座・基礎英語3のテキストです。
今はイギリスに留学している学生達のストーリーで、ロンドンに本当にある街やイベントが出てくるので、こういうことに興味がある人にもおすすめです。
朝のラジオ放送を聴いて、夜はテキストを読み返し、文法事項をチェックしています。
中学英語の文法を復習
英語の勉強のブログを始めるときに、中学英語の文法の本が欲しくなり書店に行ったら、何冊も出ているのでどれがいいかわかりませんでした。
そこでネット書店に載っているレビューを見ながら選んだのが『くもんの中学英文法 中学1~3年基礎から受験まで』です。
楽しく勉強しようという内容ではないので、とっつきにくいかもしれませんが私は大人になってから勉強しなおしている立場なので、しっかり学べていいと思います(本の対象は現役の中学生ですが・・)。
この本を読み返して思ったのは「中学生でこんなにレベル高いことするのか」ということです。
私が中学生だったころより高いのではと思います。
中学英語をしっかり身につけながら英文が書けるようになる、というのが今の勉強の目標です。
TOEICもいずれ受けたいと思っていますが、レベルが高すぎるので今はまだ考えないようにしています。
ペンネーム:ひろさん(40歳・女性・事務職)
英語レベル:中学レベルの英文が読める、数行の英文が読める
ひろさん、ご投稿ありがとうございます!
英語日記いいですね!
ちょっと前に話題になった新井リオさん(著)の「英語日記BOY 海外で夢を叶える英語勉強法」は、今でも書店に行くと必ずと言っていいくらい置いてあります。
非常に始めやすく、また確実に英語力アップにつながるすばらしい勉強法だと思います。
一方で日記習慣は継続が難しいです。
ひろさんのようにブログ公開することは習慣化への良い方法かも知れません。
また言及されているように気負わずに簡単なメモ書き程度から始めていくのもコツですね。
これからも頑張って英語を続けてくださいね!では。
みんなの英語勉強体験談検索
全体験談数105個
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す