キーワード quote

英語脳メルマガ 第02478号 Nearly all men can stand adversity, but if you want の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2016年1月20日(水)号 VOL.2478

本日の例文
Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man's character, give him power. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02478/
今日の予習
□nearly 音声 [ニ]アリ ほとんど,もう少しで ■nearly all ~ ほとんどすべての~ □stand 音声 ス[タ]ンドゥ 我慢する,~に耐える,立つ □adversity 音声 アドゥ[ヴァ]ーシティ 逆境,困難 □character 音声 [キャ]ラクター 人格,品性,人格 □power 音声 [パ]ウアー 権力 ※ 引用元:Abraham Lincoln Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/a/abrahamlin101343.html アブラハム・リンカーンの有名な言葉です。 聞いたことがある人も多いかと思います。 Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man's character, give him power. で「ほとんどすべての人は逆境には耐えれられる。しかし、もし人の人格をテストしてみたいのなら、その人に権力を与えてみればいい。」という意味になります。 Nearly all men 「ほとんど全ての人」です。 nearly all ~ という言い回しで「ほとんど全ての~」という意味になります。 例:in nearly all cases「ほとんど全ての場合において」 stand adversity で「逆境に耐える」です。 stand は「立つ」という意味の動詞でおなじみですが、「~に耐える」という意味にもなります。 例:stand a long lecture「長い講義に耐える」、stand an insult「侮辱に耐える」 adversity は「逆境」です。 形容詞形は adverse アドヴァースで「逆の、反対の、逆に作用する」です。 例:face up to adversity「逆境に立ち向かう」 test a man's character で「人の人格をテストする」です。 character はこの場合は「性格」という意味ではなく、「人格、品位」という意味です。 例:have character「品位がある、人格者である」、have no character「品位がない、品性に欠ける」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Nearly all men ほとんど全ての人は can stand ~に耐えられる adversity, 逆境に but if you want to しかしもし~したいと思うなら test a man's character, 人の人格をテストしたいと give him 彼に与えよ power. 権力を
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man's character, give him power.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man's character, give him power.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man's character, give him power. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
ほとんど全ての人は ~に耐えられる 逆境に しかしもし~したいと思うなら 人の人格をテストしたいと 彼に与えよ 権力を
今日のつぶやき
権力や大金を持ったときに、その人の本当の品性が現れるということですね。 宝くじ高額当選者がその後ひどい人生を歩むということはよく聞きます。 権力はお金は、身に付けてきた人格や品位の結果として、返ってくるものなのかもしれません。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02472号 A successful man is one who can lay a firm foundation with の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2016年1月14日(木)号 VOL.2472

本日の例文
A successful man is one who can lay a firm foundation with the bricks others have thrown at him. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02472/
今日の予習
□successful 音声 サク[セ]スフォ 成功した □lay 音声 [レ]イ 横たえる,~を下ろして置く □firm 音声 [ファ]ーム しっかりした,安定した,堅固な □foundation 音声 ファウン[デ]イション 土台,基礎,礎 ■lay a foundation 基礎を据える,土台をつくる □brick 音声 ブ[リ]ック レンガ □thrown 音声 ス[ロ]ウン throw スロウ「投げる」の過去分詞 ■throw ~ at … ~を…に投げつける ※ 引用元:David Brinkley Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/d/davidbrink130590.html アメリカの有名テレビキャスターのデイビット・ブリンクリーの言葉です。 A successful man is one who can lay a firm foundation with the bricks others have thrown at him. で「成功者とは、人が彼に投げつけたレンガを使って堅固な基礎を築いた人である。。」という意味になります。 a successful man で「成功者」という意味になります。 is one who ~ の部分の、one は「~な人」という意味になります。 どんな人かというと who 以降で説明される人です。 can lay a firm foundation で「しっかりした土台を築ける(人)」です。 lay a foundation で「土台を築く、基礎を据える」という意味の言い回しです。 foundation は「基礎、土台、礎」という意味です。 また「創立、創設」という意味もあります。 例:anniversary of foundation「創立記念日」 firm は形容詞では「しっかりした、堅固な」という意味です。 名詞だと「会社」という意味になります。 the bricks others have thrown at him で「他の人が彼に投げつけたレンガ」となります。 (which) others have thrown at him 「人が彼に投げつけた」は関係代名詞節で直前の bricks を説明しています。 others は「他人、他者、他の人たち、自分以外の人々」という意味です。 よく使われる言葉ですので意味合いを理解しておきましょう。 例:blame others for a problem「問題を人のせいにする」、hurt others「他者を傷つける」 人の中傷や批判を肥やしにできる人という意味ですね。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
A successful man is 成功者は~である one who ~な人 can lay a firm foundation しっかりとした基礎を築ける with the bricks レンガで others 他の人々が have thrown 投げつけてきた at him. 彼に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
A successful man is one who can lay a firm foundation with the bricks others have thrown at him.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
A successful man is one who can lay a firm foundation with the bricks others have thrown at him.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
A successful man is one who can lay a firm foundation with the bricks others have thrown at him. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
成功者は~である ~な人 しっかりとした基礎を築ける レンガで 他の人々が 投げつけてきた 彼に
今日のつぶやき
デイビット・ブリンクリーという人ははじめて聞きました。 アメリカのニュースキャスターで有名な人だったようです。 This Week(政治討論番組)の司会などで活躍。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02465号 Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2016年1月7日(木)号 VOL.2465

本日の例文
Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02465/
今日の予習
■made up of ~ ~で構成されている,~から成る □sob 音声 [サ]ブ むせび泣き □sniffle 音声 ス[ニ]フォ すすり泣き,鼻をすする □smile 音声 ス[マ]イォ 笑顔 □predominate 音声 プリ[ド]ミネイト 優勢である,主流である ※ 引用元:O. Henry Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/o/ohenry103832.html アメリカの小説家オー・ヘンリーの名言です。 The Gift Of the Magi「賢者の贈り物」の中の序文にある言葉です。 Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating. で「人生はむせび泣きとすすり泣きと笑顔で出来ている。そして、すすり泣きが多くを占めている。」という意味になります。 be made up of ~ で「~で構成されている、~で出来ている」という意味になります。 同じ意味では be compose of ~ があります。 また、make up with ~ となると「~と仲直りする」という意味になるので、混同しないよう注意しましょう。 sob と sniffle と smile の三つの対比ですね。 sob サブは「むせび泣く」という意味。 sniffle は「すすり泣く」です。 smile は「笑顔、笑顔になる」ですね。 sob と sniffle の違いは、sob が「ウウゥッ」と嗚咽混じりに泣く様子で、 sniffle は「鼻をすすりながら泣く」というイメージです。 sob は人が死んだりなどのかなりの絶望状態ですが、sniffle は子供が思うようにいかずにぐずるというくらいの泣き方です。 ですので、 sobs(impossibe)なこと sniffles(difficult)なこと smiles(easy)なこと の三つで構成されていて、その中でも difficult(不可能ではないが難しいこと)が人生には多いという意味です。 predominating「多く見られる、主だった」という意味の形容詞です。 動詞形は predominate「優勢である、優位を占める、主流である」です。 例:predominately-white「白人の多い」 with sniffles predominating の with は【付帯状況】を表すもので、 「~と同時に、~した状態で、~しながら」という意味合いです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Life is 人生は made up of ~で出来ている sobs, むせび泣き sniffles, すすり泣き and smiles, 笑顔で with sniffles predominating. (そして)すすり泣きが一番多い。
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
Life is made up of sobs, sniffles, and smiles, with sniffles predominating.
今日のつぶやき
今日の例文は、なかなか深い言葉でした。 確かに最初から easy なことは少ないですね。 difficult なことを何度も失敗してすすり泣き(sniffle) ながらクリアしていくことが多いです。 オー・ヘンリーの The Gift of the Magi 「賢者の贈り物」のあらすじです。 貧しい夫妻が相手にクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。 妻のデラは、夫のジムが祖父と父から受け継いで大切にしている金の懐中時計を吊るす鎖を買うために、自慢の髪を当時あった髪の毛を売る商人の元でバッサリ切り落とし、売ってしまう。 一方、夫のジムはデラが欲しがっていた鼈甲の櫛を買うために、自慢の懐中時計を質に入れていた。 物語の結末で、この一見愚かな行き違いは、しかし、最も賢明な行為であったと結ばれている。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02457号 The aim of art is to represent not the outward appearance of things, but their inward significance. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年12月30日(水)号 VOL.2457

本日の例文
The aim of art is to represent not the outward appearance of things, but their inward significance. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02457/
今日の予習
□aim 音声 [エ]イム 狙い,目的,標的 □represent 音声 リプリ[ゼ]ントゥ ~を表す,~を表現する,~の代理を務める, □outward 音声 [ア]ウトゥワードゥ 外側,外面,うわべの □appearance 音声 ア[ピ]アランス 外観,外見,容貌 □inward 音声 [イ]ンワードゥ 内側,内部,内面の □significance 音声 シグ[ニ]フィカンス 重要性,意味,意義 ※ 引用元:Aristotle Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/a/aristotle104151.html ギリシャの哲学者アリストテレスの言葉からです。 The aim of art is to represent not the outward appearance of things, but their inward significance. で「芸術の目的は、物の外側の外見を表現することではなく、内側の重要な意味を表現することだ。」という意味になります。 The aim of art が主語(主部)です。 aim は前にも何度か出てきましたね。 「狙い、的」という意味から「目的、目指すべきところ」のイメージです。 not ~ but …「~ではなく…だ」の構文です。 to represent not the outward appearance of things で「物事の外側の見た目を現すことではなく」となります。 represent は「~を表す、~を表現する」という意味です。 他にも「~を代表する、~の代理人を勤める」という意味でもよく使われます。 例:represent a client「依頼人の代理を務める」、represent a country「国を代表する」 outward appearance で「外側の見た目」という意味です。 outward と inward は対になっていて「外側、内側」という意味の名詞・形容詞です。 appearance は「外から見える見た目、容姿、容貌」という意味です。 but their inward significance で「(~ではなく)内側の意味を」です。 inward significance で「内側の重要性、内に秘める重大な意味合い」と言う意味です。 significance で「重要性、意義、大切さ」です。 例:significance of existence「存在意義」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The aim of art 芸術の目指すべきものは is ~である to represent ~を表すこと not (~ではない) the outward appearance 上辺の見た目を of things, 物事の but (ではなく~だ) their inward significance. それらの内面の存在意義を
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The aim of art is to represent not the outward appearance of things, but their inward significance.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The aim of art is to represent not the outward appearance of things, but their inward significance.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The aim of art is to represent not the outward appearance of things, but their inward significance. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
芸術の目指すべきものは ~である ~を表すこと (~ではない) 上辺の見た目を 物事の (ではなく~だ) それらの内面の存在意義を
今日のつぶやき
アリストテレスは英語では Aristotle と書いてアリストートォと発音します。 ギリシャの哲学者でソクラテス、プラトンとともに、しばしば「西洋」最大の哲学者の一人とされる。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02451号 Christmas is a season not only of rejoicing but of reflection の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年12月24日(木)号 VOL.2451

本日の例文
Christmas is a season not only of rejoicing but of reflection. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02451/
今日の予習
□Christmas 音声 ク[リ]スマス クリスマス □rejoice 音声 リ[ジョ]イス うれしがる,喜ぶ,祝う □reflection 音声 リフ[レ]クション 内省,省察,自分を省みること ※ 引用元:Winston Churchill Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/w/winstonchu676223.html チャーチルのクリスマスにちなんだ名言です。 Christmas is a season not only of rejoicing but of reflection. で「クリスマスはただ祝って喜ぶだけではなく、じっくり自分を見つめ直す時期でもある。」という意味になります。 not only ~ but … の形ですね。「~だけではなく…だ」です。 season of rejoicing で「喜び祝う季節」です。 rejoice は「喜ぶ、うれしがる、祝う」という意味の動詞です。 例:feel rejoiced「喜びを感じる」、rejoice at someone's success「人の成功を喜ぶ」 対して、reflection は「内省、自分を見つめること」です。 動詞形は reflect で「自分と向かい合ってじっくり考える」です。 例:reflect deeply for a while「しばらくの間深くじっくり考える」、reflect on the matter「その問題についてじっくりと考える」 reflect は、もともと「(光などが)反射する、反映する」という意味です。 鏡で自分を見つめるというイメージから、「内省する、じっくり考える、自分と向かい合う」という意味になります。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Christmas is クリスマスは~だ a season 季節 not only ~だけではなく of rejoicing 喜び祝う(季節) but (だけでなく) of reflection. 自分と向き合う(季節)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Christmas is a season not only of rejoicing but of reflection.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Christmas is a season not only of rejoicing but of reflection.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Christmas is a season not only of rejoicing but of reflection. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
クリスマスは~だ 季節 ~だけではなく 喜び祝う(季節) (だけでなく) 自分と向き合う(季節)
今日のつぶやき
ウィンストン・チャーチルは、イギリスの第二次大戦期の首相です。 葉巻をくゆらせている写真で有名ですね。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02444号 I attribute my success to this: I never gave or took any excuse. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年12月17日(木)号 VOL.2444

本日の例文
I attribute my success to this: I never gave or took any excuse. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02444/
今日の予習
□attribute 音声 [ア]トリビュートゥ ~に帰する,~のおかげと考える □success 音声 サク[セ]ス 成功 □excuse 音声 イクス[キュ]ース 言い訳,弁解 □give an excuse 音声 言い訳をする □take an excuse 音声 言い訳を受け入れる ※ 引用元:I attribute my success to this - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/f/florenceni391864.html ナイチンゲールの名言です。 I attribute my success to this: I never gave or took any excuse. で「私が成功したのは、絶対に言い訳せず言い訳を受け入れなかったからだ。」という意味になります。 I attribute my success to this で「私は私の成功がこれのおかげだと思っている」という意味です。 attribute は「~のせいである、~に起因する、~のおかげだと考える」という意味の動詞です。 例:This is attributed to ~.「これは~に起因する」 this「これ」は、その後に続く文、I never gave or took any excuse.を指しています。 I never gave or took any excuse.「私は決して弁解せず弁解を受け入れなかった」です。 give an excuse で「弁解する、言い訳する」という意味の言い回しです。 make an excuse とも言いますね。 take は「受け入れる」という意味で、take an excuse で「言い訳を受け入れる」という意味です。 excuse は「弁解、言い訳」という意味です。 例:excuse for being late「遅刻の言い訳」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
I 私は attribute ~のおかげと考える my success 私の成功が to this: これの I 私は never gave or took any excuse. 決して言い訳せず言い訳を受け入れなかった
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
I attribute my success to this: I never gave or took any excuse.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
I attribute my success to this: I never gave or took any excuse.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
I attribute my success to this: I never gave or took any excuse. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
私は ~のおかげと考える 私の成功が これの 私は 決して言い訳せず言い訳を受け入れなかった
今日のつぶやき
フローレンス・ナイチンゲールは、イギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02437号 The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年12月10日(木)号 VOL.2437

本日の例文
The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and his ability to affect those around him positively. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02437/
今日の予習
□greatness 音声 グ[レ]イトネス 偉大さ,大きさ □wealth 音声 [ウェ]ルス 富,財産 □acquire 音声 アク[ワ]イアー 手に入れる,獲得する,入手する □integrity 音声 イン[テ]グリティー 高潔さ,品位,誠実さ,完全性 □ability 音声 ア[ビ]リティー の力 □affect 音声 ア[フェ]クト ~に作用を及ぼす,~に影響を与える ■those around ~ ~の周りにいる人々 □positively 音声 [パ]ズィティヴリ 前向きに,良い方向に,プラスに ※ 引用元:WBob Marley Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/b/bobmarley578991.html 今日は、レゲエミュージックの神様ボブ・マーリー(Bob Marley)の名言です。 The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and his ability to affect those around him positively. で「男の偉大さはどれだけ富を得たかではなく、周りにいる人々にプラスの影響を与える彼の気高さと能力にある。」という意味になります。 The greatness of a man が主語ですね。 greatness は「偉大さ、大きさ」です. great の名詞形です。 man は「人」という意味もありますが、今回の文では、後の方に he が出てくるので「男」と訳します。 not ~ but … の形ですね。「~ではなく、…である」という文意となります。 in how much wealth he acquires で「彼がどれだけ多くの富を手に入れたか、の中に」です。 in は The greatness of a man がどこにあるかということを受けています。 acquire は「手に入れる、獲得する、買収する」という意味の動詞です。 時間をかけて努力して手に入れるという意味合いです。 例:acquire a foreign language「外国語を習得する」、acquire a license「免許を取得する」 ↑ではなく(not ~ but)て in his integrity and his ability で「彼の高潔さと能力、の中に」となります。 integrity は人を表すときは「高潔さ、気高さ、品位、誠実さ」という意味で訳されます。 元の意味は「完全性」という意味です。 integer(整数)や integration(統合)が同じ語源です。 ability は「できる能力、力量」という意味です。 こちらは able などと同じ語源ですね。 affect those around him positively で「周りにいる人たちにプラスの影響を与える」という意味です。 affect は「影響を与える、作用を及ぼす」という意味の動詞です。 例:affect a team's morale「チームの士気に影響を及ぼす」 those around ~ で「~の周りにいる人たち」となります。 those はこのように「人々」という意味で使われる場合がありますので覚えておきましょう。 例:those gathered「集まった人々」、those in power「権力者たち」 positively は「プラスに、良い方向に、前向きに」という意味の副詞です。 形容詞形は positive ですね。 逆は negative「負の、悪い、後ろ向きな」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The greatness of a man is 男の偉大さは not in ~の中にあるのではなく how much wealth どれだけたくさんの富 he acquires, 彼が手に入れたか but in ~の中にある his integrity and his ability 彼の気高さと能力の to affect those around him 周りの人々に影響を与える positively. プラスに
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and his ability to affect those around him positively.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and his ability to affect those around him positively.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The greatness of a man is not in how much wealth he acquires, but in his integrity and his ability to affect those around him positively. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
男の偉大さは ~の中にあるのではなく どれだけたくさんの富 彼が手に入れたか ~の中にある 彼の気高さと能力の 周りの人々に影響を与える プラスに
今日のつぶやき
integrity について面白い記事があったので紹介します。 http://english-columns.weblio.jp/?p=1952 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02430号 Whatever the mind of man can conceive and believe, it can achieve. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年12月3日(木)号 VOL.2430

本日の例文
Whatever the mind of man can conceive and believe, it can achieve. - Napoleon Hill こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02430/
今日の予習
□whatever 音声 ホワット[エ]ヴァー どんなことでも,~するのは何でも,~なら何でも □mind 音声 [マ]インド 心,精神,気持ち □conceive 音声 コン[スィ]ーヴ 思いつく,想像する,心に描く □believe 音声 ビ[リ]ーヴ 信じる,確信する □achieve 音声 ア[チ]ーヴ 達成する,成し遂げる ※ 引用元:Napoleon Hill - in5d http://in5d.com/napoleon-hill-whatever-your-mind-can-conceive-and-believe-it-can-achieve/ ナポレオン・ヒルの有名な名言(quote)です。 まさにナポレオン・ヒルらしいポジティブな言葉ですね。 Whatever the mind of man can conceive and believe, it can achieve. - Napoleon Hill で「人の心が思い描き信じたものは何でも、実現可能である。」という意味になります。 whatever は接続詞で「どんなものでも、~なら何でも」という意味です。 what に ever がくっついた形ですね。 この形は他にも、whenever「いつでも」, wherever「どこでも」, however「どうとでも」 などがあります。 例:whatever happens「どんなことが起ころうとも」 the mind of man で「人の心、人の精神」です。 conceive コンスィーヴは「心に描く、思い付く、想像する」という意味の動詞です。 また「妊娠する」という意味もあります。 語のイメージ的には「内側に掴み入れる」という感じです。 名詞形にはは concept コンセプト「概念、着想、構想」があります。 achieve アチーヴは「達成する、成し遂げる、実現する」という意味の動詞です。 例:achieve a big goal「大きな目標を達成する」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Whatever どんなものでも the mind of man 人の心が can conceive and believe, 心に描いて信じることができれば it can achieve. それは達成可能である。
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Whatever the mind of man can conceive and believe, it can achieve.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Whatever the mind of man can conceive and believe, it can achieve.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Whatever the mind of man can conceive and believe, it can achieve. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
どんなものでも 人の心が 心に描いて信じることができれば それは達成可能である。
今日のつぶやき
ナポレオン・ヒルといえば「思考は現実化する」という本で思い出す人も多いんじゃないでしょうか。 ナポレオン・ヒルはアメリカの成功哲学の祖といわれる著作家です。 もともと新聞記者で、鋼鉄王カーネギーにインタビューしたことがきっかけで、成功哲学を体系化する活動を始めたとのこと。 賛否両論ある高額な自己啓発教材を売っているので、なんとなく胡散臭いイメージを持っている人も多いかもしれません。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02423号 have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年11月26日(木)号 VOL.2423

本日の例文
People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02423/
今日の予習
■even more さらに一層 □restore 音声 リス[ト]ーァ 修復する,回復させる □renew 音声 リ[ニュ]ー 新しくする □revive 音声 リ[ヴァ]イヴ 生き返らせる,息を吹き込む □reclaim 音声 リク[レ]イム 再要求する,~を矯正する,~を再利用する □redeem 音声 リ[ディ]ーム 償還する,罪から救う □throw 音声 スロウ 投げる ■throw out 投げ出す,処分する,解雇する ※ 引用元:Audrey Hepburn Quotes - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/a/audreyhepb388908.html 有名なハリウッド女優オードリー・ヘップバーンの名言です。 People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone. で「人は、物以上に、回復して、新しくなり、生き返り、再生し、報われることが必要なの。決して、誰も見捨ててはいけません。」という意味になります。 re-が接頭語になる動詞がたくさん出てきましたね。 re- には「再び、繰り返し」という意味があります。一つ一つ見て行きましょう。 restore の元の意味は「~を元の場所に返す」という意味です。 re-(再び)+ store(保管する)です。 そこから「元あった状況に戻す、原状に戻す」から「復元する、修復する、回復させる、復職させる」という意味になります。 人に対してなら「前のように元気を取り戻させる」です。 例:restored map「復元地図」、restore trust in politics「政治への信頼を回復する」 renew は「刷新する、再び新しくする、更新する」です。 名詞形は renewal リニューアル「刷新、更新、再生」ですね。 例:renew a license「免許証を更新する」、renew one's courage「勇気を新たにする」 revive は「生き返らせる」です。 re-(再び)+ vive(生きる)です。 名詞形は revival リバイバルで「復活、再生、再上映」です。 例:revive demand「需要を回復する(生き返らせる)」 reclaim は「返還請求をする」です。 そこから「取り戻す、回収する、改善する、更正する、再利用する、再生する」という意味で使われます。 例:reclaim the reputation「名誉を挽回する」、reclaimed paper「再生紙」、reclaimed site「埋立地」 意味合い的には、「ダメになっていたものを再び利用できるようにする」というイメージです。 redeem は「償還する、罪を埋め合わせる」という意味の動詞です。 失ったものを埋め合わせるという意味合いです。 キリスト教では、redeemer はイエスキリストで「罪を赦す、罪を埋め合わせてくれる人、救い主」です。 例:redeem a bond「債券を償還する」、redeem a pawn「死地受けする」、redeem an error「過ちを償う」、redeem someone's trust「信頼を回復する」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
People, 人は even more than things, 物以上に have to be ~されなければならない restored, 修復され renewed, 刷新され revived, 復活され reclaimed, 再生され and redeemed; そして救われなければ never throw out anyone. 決して誰も見捨ててはいけない。
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
人は 物以上に ~されなければならない 修復され 刷新され 復活され 再生され そして救われなければ 決して誰も見捨ててはいけない。
今日のつぶやき
restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed と 日本語に訳すとほとんど同じような意味になってしまいますが、それぞれ特有のニュアンスを持っていますね。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02417号 A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年11月20日(金)号 VOL.2417

本日の例文
A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus. - Martin Luther King, Jr. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02417/
今日の予習
□genuine 音声 [ジェ]ニュイン 本物の,純血種の,偽物でない □leader 音声 リーダー リーダー,指導者 □searcher 音声 サーチャー 探す人 □consensus 音声 コン[セ]ンサス 意見の一致,総意,一致した意見 □mold 音声 [モ]ウルドゥ 型で作る,鋳型を作る ※ 引用元:A genuine leader is not a searcher for consensus - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/m/martinluth166528.html キング牧師の名言です。 A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus. - Martin Luther King, Jr. で「本物のリーダーとは意見の一致を探す人ではなく、意見が一致するようにこねて形作る人である。」という意味になります。 genuine は「本物の、真の、まやかしでない」という意味の形容詞です。 「家系や血統が純血種の」という意味もあります。 反対語は fake です。 昔ジェニュインという競走馬がいましたね。 not ~ but … の文型です。この文型は本当によく使われますのでしっかり慣れておきましょう。 「~ではなく…だ」という意味になります。 a searcher for consensus で「合意を探す人」です。 対して a molder of consensus は「合意を型で作る人」です。 consensus は日本語でもよく使われます。「一致した合意、民意、総意」です。 mold は「金型・鋳型」という意味で、動詞では「形作る、型で作る、形成する」という意味です。 例:mold a child's character「子供の人格を形成する」、mold someone into ~「~なるよう型にはめる」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
A genuine leader is 真のリーダーとは not a searcher for consensus 合意を探し求める人ではなく but a molder of consensus. 合意を形作る人である
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
A genuine leader is not a searcher for consensus but a molder of consensus.
今日のつぶやき
キング牧師は「I Have a Dream」(私には夢がある)で知られる有名なスピーチの人ですね。 アメリカの人種差別と闘った人です。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02410号 Success is a lousy teacher. It seduces smart people into thinking they can’t lose. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年11月13日(金)号 VOL.2410

本日の例文
Success is a lousy teacher. It seduces smart people into thinking they can't lose. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02410/
今日の予習
□success 音声 サク[セ]ス 成功,出世 □lousy 音声 [ラ]ウズィ ひどい,見下げた,ろくでもない □seduce 音声 スィ[デュ]ース 誘惑する,口説く,そそのかす □smart 音声 ス[マ]ートゥ 利口な,頭の切れる,洗練された □lose 音声 [ル]ーズ ~を失う ■seduce ~ into … ~をそそのかして…させる ※ 引用元:Success is a lousy teacher. - BrainyQuote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/b/billgates122131.html ビル・ゲイツ氏の名言から。 Success is a lousy teacher. It seduces smart people into thinking they can't lose. で「成功とはろくでもない教師である。賢い人を、ただ成功にしがみつく臆病者に変えてしまうから。」という意味になります。 lousy teacher で「ろくでもない教師」という意味になります。 lousy はもともと「シラミがかった」という意味の形容詞です。 名詞形は louse ラウスで「シラミ」の単数形です。(複数形は lice) そこから意味が発展して「ろくでもない、たちの悪い、ひどい」という意味が生まれました。 例:lousy life「最低の人生」、lousy typing「誤字脱字の多いタイピング」 seduce は「~を誘惑する、そそのかす、男が女を口説く」という意味の動詞です。 名詞形は seduction スィダクション「誘惑、ナンパ」です。 seduce ~ into … で「~を…するようにそそのかす」という意味になります。 seduces smart people into thinking なので「利口な人をそそのかし~と考えるようにしてしまう」という意味になります。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Success is 成功とは a lousy teacher. ひどい教師である It それは seduces そそのかす smart people 賢い人を into thinking ~と考えるように they can't lose. (成功を)失ってはいけないと
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Success is a lousy teacher. It seduces smart people into thinking they can't lose.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Success is a lousy teacher. It seduces smart people into thinking they can't lose.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Success is a lousy teacher. It seduces smart people into thinking they can't lose. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
成功とは ひどい教師である それは そそのかす 賢い人を ~と考えるように (成功を)失ってはいけないと
今日のつぶやき
ビル・ゲイツさんの言葉でした。 成功にしがみ付く=保身 成功しても、さらに新しいことにチャレンジし続けることが大事だということですね。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02404号 The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年11月7日(土)号 VOL.2404

本日の例文
The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong. - Mahatma Gandhi こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02404/
今日の予習
□weak 音声 [ウィ]ーク 弱い □forgive 音声 ファ[ギ]ヴ 許す □forgiveness 音声 ファ[ギ]ヴネス 許し,寛容 □attribute 音声 [ア]トリビュートゥ 特性,特質 □strong 音声 スト[ロ]ング 強い ※ 引用元:Mahatma Gandhi Quotes - Brainy Quote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/m/mahatmagan121411.html マハトマ・ガンジーの言葉です。 The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong. - Mahatma Gandhi で「弱いものほど決して人を許さない。寛容さは強気ものの特質である。」という意味になります。 the weak で「弱き者たち」という意味になります。 the + 形容詞で「~な者、~な人々」という意味になります。文語的な表現でよく出会う言い回しですね。 the weak (people) と、people が省略された形と考えてもいいと思います。 例:the rich「富める者たち、お金持ち」、the poor「貧しき者たち」 forgive ファギヴは「許す」という意味の動詞です。 名詞形は forgiveness「許すこと、寛容、容赦」です。 例:Please forgive me.「許してくれよ。」 attribute アトリビュートゥは「特質、特性、属性」という意味の名詞です。 動詞では アト[リ]ビュートゥとアクセントの位置が変わって「~に起因する、~のおかげだ」という意味になります。 例:death attributed to heart failure「心不全に起因する死」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The weak 弱き者は can never 決して~できない forgive. 許す(ことが) Forgiveness is 寛容さは the attribute 特性である of the strong. 強き者の
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The weak can never forgive. Forgiveness is the attribute of the strong. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
弱き者は 決して~できない 許す(ことが) 寛容さは 特性である 強き者の
今日のつぶやき
ガンジーの言葉は身に沁みますね。 許しについて、同じようなことを他の偉人も言っています。 『人の諸々の愚の第一は、他人に完全を求めるということだ』司馬遼太郎 『賢明になるコツは、何を大目に見るかを知ることである』ウィリアム・ジェームズ 『寛大さほど強いものはなく、真の強さほど寛大なものはない』聖サレジオ 『真の勇気とやさしさは、共に手を携えていく。勇敢な人間は、度量が広く寛大である』スマイルズ 『相手を非難しても始まらない。非難はどんな馬鹿者でもできる。理解することに努めねばならない。賢明な人間は、相手を理解しようと努める』デール・カーネギー 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02389号 Be a yardstick of quality. Some people aren’t used to an environment where excellence is expected. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年10月23日(金)号 VOL.2389

本日の例文
Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02389/
今日の予習
□yardstick 音声 [ヤ]ードスティック 基準,尺度,ものさし □quality 音声 ク[ワ]リティ 質 ■be used to ~ ~に慣れている, ~に向いている □environment 音声 エン[ヴァ]イァロンメント 環境 □excellence 音声 [エ]クセレンス 優れていること,卓越性 □expect 音声 イクス[ペ]クト ~を期待する,~を求める,~を予期する ■be expected 期待される,要求される ※ 引用元:Steve Jobs Quote - Brainy Quote http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/s/stevejobs126246.html スティーブ・ジョブスの名言集からです。 Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected. で「(自分が)クオリティーの基準になれ。高品質が当たり前という世界に慣れていない人もいるのだから。」という意味になります。 品質に妥協することに慣れてしまっている人が多い世界だから、 人の意見に惑わされず、自分の中に高品質の基準をしっかりと持つことが大切だと言っています。 yardstick は「ものさし」です。ヤードを測るための棒ですね。 比ゆ的に「尺度、基準」という意味でも使われます。 yard はモノの長さを表す単位です。1ヤードはおよそ91センチ。 be used to ~ で「~に慣れている」当意味の言い回しです。 後ろには名詞が来ます。 例:be used to driving a stick-shift「マニュアル車の運転に慣れている」、I'm used to the job「私はその仕事に慣れています」 environment で「環境、周囲の状況、生活環境、住む世界」という意味の名詞です。 例:work in a competitive environment「競争が厳しい世界で仕事をする」 where 以降はその environment を説明する関係代名詞節です。 where excellence is expected で「エクセレンスが期待されるところ」です。 excellence は「品質がいいこと、優れていること、卓越性」という意味の名詞です。 形容詞形は excellent「極めて優れている、卓越した」です。 be expected は「~を期待されている、~が当たり前だと思われている」という意味合いになります。 expect は「予期する」で覚えている人も多いかと思いますが、意味合い的には「期待して待つ」となります。 何かが起こる・来ることが当たり前だと思っているという意味合いです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Be a yardstick (あなたが)物差しになりなさい of quality. 品質の Some people (中には)~な人(もいる) aren't used to ~に慣れていない an environment 世界に where (それは~なところ) excellence is expected. 高品質があたり前である
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Be a yardstick of quality. Some people aren't used to an environment where excellence is expected. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
(あなたが)物差しになりなさい 品質の (中には)~な人(もいる) ~に慣れていない 世界に (それは~なところ) 高品質があたり前である
今日のつぶやき
yardstick は木やプラスチック、ステンレスでできた物差しです。比較的長いものを意味します。 短いものは ruler ルーラーと言います。 巻尺は measure メジャー scale は「はかり」で、一般的に「体重計」を意味します。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02376号 If I wasn’t hard, I wouldn’t be alive. If I couldn’t ever be gentle, I wouldn’t deserve to be alive. の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年10月10日(土)号 VOL.2376

本日の例文
If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02376/
今日の予習
□hard 音声 [ハ]ードゥ 硬い,強い,タフな □alive 音声 ア[ラ]イヴ 生きている □gentle 音声 [ジェ]ントォ やさしい,寛大な,穏やかな □deserve 音声 ディ[ザ]ーヴ ふさわしい,~に値する ※ 引用元:Raymond Chandler, Playback - goodreads https://www.goodreads.com/quotes/398226 アメリカ文学のハードボイルド作家レイモンド・チャンドラーの作品「プレイバック」で登場する名探偵フィリップ・マーロウの名せりふです。 物語中で、彼に好意を寄せる謎の女性から「あなたの様に強い(hard)人が、どうしてそんなに優しく(gentle)なれるの?」と聞かれてこう答えます。 If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive. で「強くなければ生きていけない。やさしくなくては、生きている資格はない。」という意味になります。 hard は「硬い」という意味が元の意味でいろいろな意味が派生していきます。 今回の場合は hard「精神的に強い」という意味です。 wouldn't be alive で「生きていられないだろう」という意味です。 alive は「生きている」という意味の形容詞ですね。 例:joy of being alive「生きている喜び」 couldn't ever be gentle で「やさしくなれないんだったら」です。 ever は仮定法を強調する副詞で「そもそも、もう」という意味合いです。 I wouldn't deserve to be alive で「生きていたって意味がない」という意味です。 deserve to ~は「~するに値する、~するにふさわしい」という意味の句動詞です。 例:deserve to be a winner「勝利者になるにふさわしい」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
If もし I wasn't hard, 強くなかったら I wouldn't be alive. 生きていないだろう If もし I couldn't ever be gentle, 優しくもできないなら I wouldn't deserve to be alive. 生きているに値しないだろう
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
もし 強くなかったら 生きていないだろう もし 優しくもできないなら 生きているに値しないだろう
今日のつぶやき
フィリップ・マーロウかっこいいですねー。 レイモンドチャンドラーの作品は映画にもなっていて、あの「カサブランカ」で有名なハンフリー・ボガートが演じています。 ジェントルマンでありながらハードボイルドでアウトローなところも持ち合わせる。まさに男の美学です。 この作品は村上春樹の影響で、20歳のころに読みましたが、また今読み返してみたいです。 いつか原書で呼んでみたいです。 今回の文は、仮定法が使われています。 この仮定法についてよく説明してくれているサイトです。 http://toeic-guru.jp/subjunctive-mood 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし

英語脳メルマガ 第02364号 Life isn’t about waiting for the storm to pass…It’s about learning to dance in the rain の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう! 一日一文“英語脳”で読む英語上達法 2015年9月27日(月)号 VOL.2364

本日の例文
Life isn't about waiting for the storm to pass...It's about learning to dance in the rain. こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02364/
今日の予習
□about 音声 ア[バ]ウト ~が目的である □storm 音声 ス[ト]ーム 嵐 □pass 音声 パス 通り過ぎる ■learn to ~ ~する方法を習得する ※ 引用元:Vivian Greene > Quotes - Good Reads https://www.goodreads.com/quotes/132836 作家・アーティストの Vivian Greene さんの Quote です。 Life isn't about waiting for the storm to pass...It's about learning to dance in the rain. で「人生は、嵐が通り過ぎるのをじっと待つためのものではない。雨の中でダンスすることを身に付けるためのものだ。」という意味になります。 辛いことは我慢するのではなく、苦しい中にも喜びを見つけて楽しんだ方がいいという意味ですね。 今回特に気になるのは about の用法です。 about は「~について」という意味の前置詞でおなじみですが、 今回は「~のための、~が目的の」という意味の前置詞となります。 例:Science is about knowing.「科学とは知ることである」 the storm to pass で「嵐が過ぎるのを」という意味になります。 learn to dance で「ダンスすること覚える、ダンスできるようになる、ダンスするようになる」という意味になります。 learn to ~ は「~する方法を習得する」という意味の句動詞です。 例:learn to buy smart「賢い買い物方法を覚える」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Life isn't 人生は~ではない about waiting for ~を待つことが目的では the storm to pass... あらしが通り過ぎるのを It's それは about learning 学ぶためのものだ to dance ダンスすることを in the rain. 雨の中で
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Life isn't about waiting for the storm to pass... It's about learning to dance in the rain.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Life isn't about waiting for the storm to pass... It's about learning to dance in the rain.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Life isn't about waiting for the storm to pass... It's about learning to dance in the rain. Good job! 英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
人生は~ではない ~を待つことが目的では あらしが通り過ぎるのを それは 学ぶためのものだ ダンスすることを 雨の中で
今日のつぶやき
今日の名言は、うちの壁のポスターに書いてあった名言です。 すごくいい言葉です。 辛い生活の中や、つまらない日常の中にも、自分だけの楽しみを見つけることがうまい人ってたまにいますね。 毎日の継続が第一です。 それではまた明日! メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。 https://www.eigonou.net/mailmagazine/ http://www.facebook.com/eigonounet https://twitter.com/eigonounet 是非ご参加ください! みんなの英語学習法 https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/ 英語脳とは… https://www.eigonou.net/ バックナンバー https://www.eigonou.net/backnumber/ 編集:こばやし