まるさんから投稿いただいた「みんなの英語学習法」です。
TOEIC600~700点を目指す勉強法について紹介していただきました。
はじめまして!
私は英語系以外の文系学部に通う大学生です。
私は大学2年生の時に、就職活動でのアピールになればいいなと思い、TOEICを受験しました。
私は、中学や高校では、英語のテストで高得点を取り学年1位の成績となったり、高校で1番の早さで英検2級を取得したりするなど、英語が大の得意な生徒でした。
ですが、大学で受けたTOEICの成績は自分にとっては悲惨なものでした。
英語に自信があったのに初めて受けた点数は低くて…
私が初めに取ったスコアは「550点」でした。
目標は最低でも600点を超えることだったので、当時はかなりショックでした。
この時はいわゆるノー勉で、その時の実力で勝負したようなものでした。
正直英語が得意だから良い点が取れるだろうと思っていたのです。
ここで、英検とTOEICでは勉強の仕方や必要な量が違うのだと感じるようになりました。
大学受験から月日も経ち、知識が薄れていた頃だったので、もっと単語や文法を強化しないといけないと思いました。
2回目のTOEICを受ける時に使った教材
次に受けた時はもっと良い点を取ろうと意気込み、『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』(以下金フレとする)、『1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急』(以下文法特急とする)、『公式TOEIC Listening&Reading 問題集7』(以下公式問題集とする)という3冊の本を購入しました。
これらは全て書店で簡単に手に入れることができるものです。
ですが、私はその頃大学3年生で、就職活動が始まっており、なかなか勉強が疎かになってしまったため、金フレと文法特急を1周ずつ、公式問題集を1回解くことしかできませんでした。
ただ、これらから得た知識はかなりあったので、今回は良い点が取れるぞ!という意気込みで挑んでいました。
そのため、その回の試験ではかなり分かる問題が増えた印象でした。
勉強して受けたTOEICで感じた壁とは?
しかし、とにかく時間が足りませんでした。
その時実際に解けた問題数や比率は分かりませんが、体感的には残り5分の1から6分の1ぐらいを残してしまったように感じます。
勉強により得た知識を活かそうとするばかりに、問題を丁寧に解きすぎてしまったのです。
そのため、正解率は上がったかもしれませんが、問題を解かずに残しているようでは勿体無かったなと思います。
また、ここからの反省としては、実際の試験と同じように時間を測って公式問題集を解けば良かった、ということです。
この時実際に取ったスコアは前回とほぼ変わらない「555点」で、この回が私が最後に受けたTOEICの試験でした。
TOEICを2回受けて分かったTOEICの効率の良い勉強法とは?
これらの経験から、「金フレ3周」、「文法特急3周」、「公式問題集は『時間を測りながら』何度も解く」というのが最低限すべきTOEIC点数アップの勉強法だと感じます。
勉強する時間を取ることができるなら、これ以上にすべきだと思います。
また、本だけでなく、アプリの活用もすると知識が定着します。
アプリなら通学、通勤時間などの隙間時間にも勉強することができるのでかなり効果的でした。
「TOEIC 無料」とアプリストアで調べてみると、たくさんヒットするのでぜひご自身に合ったものを探してみてください。
私は次のTOEICでの目標は、前回より大きく上げて700点としています。
なぜかというと、公式問題集を実際の時間配分で解いた時に、600点を超えることができるようになってきたからです。
今は大学卒業後の就職先が決まったので、社内でのアドバンテージを作るために、TOEICの勉強に全力で取り組もうと思っています。
また、英語ができると認定されれば、海外のお客様とやり取りするような仕事を任せてもらえるようになるそうなので、今はそれがモチベーションです。
皆さんの英語学習の目標やモチベーションはなんですか?
これからぜひ皆さんも一緒に頑張りましょうね!
ペンネーム:まる(21歳・女性・学生)
英語レベル:英検2級 TOEIC555点
まるさん、ご投稿ありがとうございます!
TOEICの公式問題集では600点以上取れるようになってきたのは素晴らしいですね。
大学受験の時の知識でTOEIC初受験をすると500~600位のスコアが取れた、という話はよく聞きますね。
こういった方は比較的リーディングのが点数が高かったりするので、リスニングを勉強すればある程度まではグングン伸びるかもしれません。
大体最初のTOEICの壁が600点と言われているので600、700辺りのスコアを狙うとなるとTOEIC専用の勉強をしないとなかなか難しいです。
また、TOEICは場数ですので数回受けて点数が変わらなくても、ある時グンとスコアが伸びたりします。
あまり短期的なスコアの推移に囚われることなく、少しずつでも継続して勉強することが大切です。
- 目標:資格取得
- 資格・試験:TOEIC(L&R)
- 分野:リーディング(読解力) | リスニング(聞き取り力)
- 場所・ツール:単語帳 | 教科書・参考書
- 英語学習法:ボキャビル・語彙増強
- 英語レベル:中級
みんなの英語勉強体験談検索
全体験談数102個
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す